【新型コロナ関連】寄居町新型コロナウイルス感染症対策本部からのお知らせ
寄居町新型コロナウイルス感染症対策本部からのお知らせ
令和5年度第1回寄居町新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました(5月2日開催)
以下の内容について検討しました。
⑴ 新型コロナウイルス感染症の5類感染症への移行に伴う対応について
⑵ 町有施設の管理について
⑶ 職員の取組について
⑷ 寄居町新型コロナウイルス感染症対策本部の閉鎖について
第3回寄居町新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました(2月27日開催)
以下の内容について検討しました。
⑴新型コロナ対策におけるマスク着用の取扱いについて
県対策本部会議の結果を踏まえ、令和5年3月13日から町内公共施設での利用者等及び町職員のマスク着用は、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断に委ねることを基本とすることに決定しました。
今後のマスクの着用について(2月27日掲載)
町内公共施設等の対応について(2月27日更新)
寄居町職員の新型コロナウイルス陽性者の公表の取りやめについて
町では、職員の新型コロナウイルス感染が判明した際に、来庁された町民等の皆様への感染拡大防止と不安軽減などを目的に、陽性者の情報を町公式ホームページ及び町公式SNSに掲載し公表を行ってまいりました。
しかしながら、町では、日頃より感染防止対策を講じ業務を行っているほか、現在の感染状況等に鑑み、不特定多数の町民等の皆様と濃厚接触の疑いが生じる可能性は低いことから、3月1日(水曜日)以降、当該ホームページ等への掲載は行わないことといたします。
なお、集団感染等の発生により通常業務に大きな支障を来す恐れのある場合などにはお知らせいたします。
引続き感染防止対策に努めてまいりますので、ご理解の程お願いいたします。
令和4年度第2回寄居町新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました(2月9日開催)
以下の内容について検討しました。
⑴ 公共施設の対応について
⑵ イベント開催における感染防止策チェックリストについて
⑶ 町職員から新型コロナウイルス陽性者が出た場合の公表について
⑷ 役場庁舎内の新型コロナウイルス対策について
町内公共施設等の対応について(2月9日更新)
町内公共施設等の対応について
町内公共施設等の対応について(令和5年1月23日更新)
町内公共施設等の対応について
1都3県共同メッセージについて
12月21日(水曜日)に1都3県(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)で共同メッセージを取りまとめました。
- 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
町内公共施設等の対応について(10月14日更新)
町内公共施設等の対応について
町内公共施設等の対応について(10月13日更新)
町内公共施設等の対応について
1都3県共同メッセージについて
8月9日(火曜日)に1都3県(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)で共同メッセージを取りまとめました。
- 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
令和4年度第1回寄居町新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました(8月4日開催)
埼玉県のBA.5対策強化宣言に対する対応等について検討しました。
埼玉県におけるBA.5対策強化宣言に基づく協力要請<外部リンク>≪埼玉県ホームページへのリンク≫
町長からのメッセージ(7月22日掲載)
【新型コロナ関連】町長からのメッセージ(7月22日掲載)
町内公共施設等の対応について(6月9日更新)
町内公共施設等の対応について
町内公共施設等の対応について(6月1日更新)
町内公共施設等の対応について
1都3県共同メッセージについて
4月25日(月曜日)に1都3県(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)で共同メッセージを取りまとめました。
- 詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
町内公共施設等の対応について(4月21日更新)
町内公共施設等の対応について
自宅療養されている方へ(食料支援について)
寄居町社会福祉協議会が実施している支援について掲載しました。
町長からのメッセージ(3月22日掲載)
【新型コロナ関連】町長からのメッセージ(3月22日掲載)
町内公共施設等の対応について(3月22日更新)
町内公共施設等の対応について
町内公共施設等の対応について(3月6日更新)
町内公共施設等の対応について
町内公共施設等の対応について(2月11日更新)
町内公共施設等の対応について
濃厚接触者の考え方について
濃厚接触者の考え方について
町内公共施設等の対応について(1月21日更新)
町内公共施設等の対応について
1都3県共同メッセージについて
1月20日(木曜日)に開催された1都3県(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)知事会議において共同でメッセージを取りまとめました。
詳細はこちらをご覧ください<外部リンク>
町長からのメッセージ(1月20日掲載)
【新型コロナ関連】町長からのメッセージ(1月20日掲載)
第5回寄居町新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました(1月20日開催)
まん延防止等重点措置適用時の各課の対応、町有施設等の対応について協議しました。
町長からのメッセージ(令和4年1月17日掲載)
【新型コロナ関連】町長からのメッセージ(1月17日掲載)
1都3県共同メッセージについて
12月23日(木曜日)に開催された1都3県(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)知事会議において共同でメッセージを取りまとめました。
詳細はこちらをご覧ください<外部リンク>
町内公共施設等の対応について(12月7日更新)
町内公共施設等の対応について
町長からのメッセージ(12月1日掲載)
【新型コロナ関連】町長からのメッセージ(12月1日掲載)
町内公共施設等の対応について(10月27日更新)
町内公共施設等の対応について
町長からのメッセージ(10月26日掲載)
【新型コロナ関連】町長からのメッセージ(10月26日掲載)
第4回寄居町新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました(10月26日開催)
町内公共施設の段階的開放等について協議しました。
町長からのメッセージ(9月30日掲載)
【新型コロナ関連】町長からのメッセージ(9月30日掲載)
町内公共施設等の対応について(9月30日掲載)
町内公共施設等の対応について
第3回寄居町新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました(9月28日掲載)
緊急事態宣言解除に伴う町内公共施設の対応について協議しました。
町長からのメッセージ(9月10日掲載)
【新型コロナ関連】町長からのメッセージ(9月10日掲載)
町長からのメッセージ(8月20日掲載)
【新型コロナ関連】町長からのメッセージ(8月20日掲載)
第2回寄居町新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました(8月2日開催)
緊急事態宣言中の町内公共施設及び各課の対応について協議しました。
町長からのメッセージ(8月2日掲載)
【新型コロナ関連】町長からのメッセージ(8月2日掲載)
町内公共施設等の対応について(8月2日更新)
町内公共施設等の対応について
新型コロナワクチン接種について
新型コロナワクチン接種について
新型コロナウイルス感染症の町内発生状況
【新型コロナ関連】新型コロナウイルス感染症の町内発生状況について
町内で新型コロナウイルス感染症の症例が確認された場合、町公式Sns(フェイスブック、ツイッター)でお知らせいたします。
町公式フェイスブック<外部リンク>
町公式ツイッター<外部リンク>
県政ニュース(報道発表資料)<外部リンク>
【新型コロナ関連】大型連休中の感染拡大防止策への協力について(令和3年4月28日更新)
【新型コロナ関連】大型連休中の感染拡大防止策への協力について
令和3年度第1回寄居町新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました(4月23日開催)
感染症流行に伴う町内公共施設の対応について協議しました。
町長からのメッセージ(3月22日掲載)
【新型コロナ関連】町長からのメッセージ(3月22日掲載)
新型コロナワクチン集団接種シミュレーションを開催しました
新型コロナワクチン接種(集団接種)のシミュレーションを実施しました
町内の高齢者施設における新型コロナウイルスの感染事例の発生について
【新型コロナ関連】町内の高齢者施設における新型コロナウイルスの感染事例の発生について(1月26日掲載)
町長からのメッセージ 緊急事態宣言に伴う新型コロナウイルス感染拡大防止に関するお願い
木曜日の町民課・税務課窓口延長の中止について
埼玉県新型コロナウイルス感染症総合サイト
埼玉県における緊急事態措置等については、埼玉県新型コロナウイルス感染症総合サイトをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症総合サイト <外部リンク>
町長からのメッセージ(12月23日掲載)
年末年始の過ごし方について、町長からのメッセージを掲載しました。
町長からのメッセージ(12月23日掲載)
新型コロナウイルス感染症に関連した相談窓口
新型コロナウイルス感染症に関連した相談窓口<外部リンク>
埼玉県では、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザ両方の診療を行い、必要な検査を行う医療機関(関連する医療機関等で検査を行う場合も含む)を「埼玉県指定 診療・検査医療機関」として指定、公表しています。
埼玉県指定 診療・検査医療機関検索システムについて<外部リンク>
(1)埼玉県受診・相談センター
受診先の確認や、医療機関を受診すべきか迷う場合などの対応を相談できます。
電話番号:048-762-8026 (聴覚障がいの方向け Fax番号048-816-5801)
受付時間:9時00分から17時30分月曜日から土曜日(祝日を含む)
(2)埼玉県新型コロナウイルス感染症県民サポートセンター
受診先の確認のほか、一般的な相談をすることができます。
電話番号:0570-783-770(聴覚障がいの方向け Fax番号048-830-4808)
受付時間:24時間年中無休
(ファックスによる御相談の場合、回答までにお時間をいただく場合があります。)
診療・検査医療機関を受診する際の注意事項
- 他の症状の患者と接触しないように発熱患者専用の受付時間を設定しています。必ず予約または電話連絡をしてから受診してください。
※事前連絡をしないで医療機関に行っても、受診できないことがあります。 - 新型コロナウイルス感染症の検査は、医師が必要と認めた場合に実施します。
- 漠然とした不安がある、陰性証明がほしいという理由での検査はできません。
- 受診の際はマスクを着用し、医療機関の指示に従ってなるべく公共交通機関の利用を控えて受診してください。
第10回寄居町新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました(2月4日開催)
緊急事態宣言の延長に伴い、寄居町内の感染状況等情報共有が行われました。また、役場職員に対し、あらためて職場における感染防止策を徹底するよう指示がありました。
第9回寄居町新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました(1月7日開催)
町内公共施設の休館、木曜日の町民課・税務課窓口延長についての対応について協議しました。役場職員に対し引き続き職場における感染防止策を徹底するよう情報共有を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策研修会を開催しました(10月23日掲載)
10月21日(水曜日)に職員の感染対策意識の向上のため「新型コロナウイルス感染症対策研修会」を開催しました。
埼玉よりい病院看護部の柿間総師長、岡本外来師長を講師に招き、講義および手洗い指導を受けました。手洗い指導では、専用のクリームを手に擦りこんだ後、石鹸を付けて手を洗い、洗い残しのチェックを行いました。
町では、役場庁舎入口で来る者に対し、「サーマルカメラ」を使用した検温を実施しています。引き続き、新型コロナウイルス感染症対策を実施してまいりますので、皆さんのご理解、ご協力をお願いいたします。
役場庁舎入口での検温の実施しています
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、庁舎入口において来るいただく皆さんに「サーマルカメラ」を使用した検温を行います。
検温の結果、37.5度以上の発熱が確認された場合、庁舎の利用をご遠慮いただく場合があります。
庁舎を利用いただく皆さんの安全を最優先とし、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の防止に努めてまいりますので、ご理解ご協力をお願いいたします。
第8回寄居町新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました(8月4日開催)
第8回対策本部会議を開催し、役場庁舎内でのソーシャルディスタンスの確保やマスクの適切な使用、サーマルカメラの活用等の協議を行いました。
第7回寄居町新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました(6月29日掲載)
第7回対策本部会議を開催し、新型コロナウイルス感染症対策におけるこれまでの課題の検証と第2波、第3波へ向けての取り組みについて協議を行いました。
かわせみ河原の利用再開について
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、かわせみ河原を閉鎖しておりましたが、6月27日(土曜日)より利用を再開いたします。なお、利用にあたり、入場制限を行いますので、ご理解・ご協力をお願いします。
問い合わせ
商工観光課 Tel048-581-2121(内線453・454)
寄居町観光協会 Tel048-581-3012
立ケ瀬河原(玉淀大橋上流側)、鉢形河原(正喜橋下流側)等の河原の利用については、密集・密接を避け、マスクを着用するなど、感染予防の徹底をお願いします。
中間平緑地公園の利用再開について
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中間平緑地公園を閉鎖しておりましたが、6月19日(金曜日)から利用を再開しました。
商工観光課 電話048-581-2121(内線453・454)
かわせみ荘の再開について
かわせみ荘は、6月16日(火曜日)から、利用者を限定して一部利用を再開いたします。ただし、入浴は現在利用再開に向けて検討しておりますが、カラオケ利用は当面見合わます。ご不明な点は、直接かわせみ荘までお問い合わせください。
かわせみ荘 電話048‐581-3861
かわせみ荘ホームページ<外部リンク>
職員の交代勤務の終了について(6月1日掲載)
4月16日(木曜日)から、職員を2つのグループに分け、通常勤務と在宅勤務を交代制で実施しておりましたが、埼玉県を含めた5都道県を対象とした緊急事態宣言が5月25日(月曜日)に解除されたことにより、6月1日(月曜日)から通常勤務といたしました。
町内施設の再開について(5月28日掲載)
施設名 | 施設予約受付開始日 | 担当課名・問い合わせ |
---|---|---|
鉢形財産区会館、用土グラウンド |
鉢形財産区会館 6月1日(月曜日) |
財務課 内線322・324 |
障害者交流センター |
6月1日(月曜日) |
健康福祉課 内線121・122 |
用土集会所、用土第2集会所、立ケ瀬集会所 |
6月1日(月曜日) |
人権推進課 内線411・412 |
男衾クリーン広場 |
6月1日(月曜日) |
生活環境エコタウン課 汚泥再生処理センター 電話048-582-0715 |
農業ふれあいセンター |
6月1日(月曜日) |
農林課 内線401・402 |
勤労福祉センター(よりい会館) 三ケ山体育館 |
勤労福祉センター 6月1日(月曜日) 三ケ山体育館 5月26日(火曜日) |
商工観光課 内線452・453 |
各コミュニティセンター(西部・桜沢・折原・鉢形・男衾・用土) 生涯学舎(やまとぴあ風布) 無腸庵(むちょうあん) 町立総合体育館・アタゴ記念館、弓道場 寄居運動公園 カタクリ体育センター |
6月1日(月曜日) |
生涯学習課 内線532・533 |
中央公民館 ※月曜日休館のため、2日(火曜日)から開館 |
6月2日(火曜日) |
中央公民館 電話048-581-2662 |
町立図書館 ※月曜日休館のため、2日(火曜日)から開館 |
‐ |
町立図書館 電話048-580-1888 |
鉢形城歴史館・寄居町埋蔵文化財センター ※月曜日休館のため、2日(火曜日)から開館 |
‐ |
鉢形城歴史館 電話048‐586-0315 |
町内小・中学校の再開について(5月28日掲載)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4月9日(木曜日)から町内小・中学校を臨時休業としておりましたが、6月1日(月曜日)から学校を再開いたします。
町長メッセージ(5月26日掲載)
町長メッセージ(5月7日掲載)
政府は、緊急事態宣言を5月31日まで延長すると発表いたしました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に、皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。
第5回寄居町新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました(5月1日掲載)
第5回対策本部会議を開催し、町内公共施設の休館・休業の延長等について決定しました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う公共施設の休館・休業について(5月1日掲載)
施設名 | 期間 | 問い合わせ |
---|---|---|
町立図書館 |
当面の間、休館 |
町立図書館 電話048-580-1888 |
鉢形城歴史館 |
当面の間、休館 |
鉢形城歴史館 電話048‐586-0315(平日のみ) |
かわせみ荘 |
当面の間、休館 |
かわせみ荘 電話048‐581-3861 |
5月31日(日曜日)までの間、以下の施設を休館・休業とします。
施設名 | 担当課名・問い合わせ |
---|---|
鉢形財産区会館 用土グラウンド |
財務課 内線322・324 |
障害者交流センター※週2回(火・木曜日の午前中)の相談業務は継続 |
健康福祉課 内線121・122 |
用土集会所・用土第2集会所※用土7区の使用は除く 立ケ瀬集会所 |
人権推進課 内線411・412 |
男衾クリーン広場 |
生活環境エコタウン課 汚泥再生処理センター 電話048-582-0715 |
農業ふれあいセンター ※用土2区の使用は除く |
農林課 内線401・402 |
勤労福祉センター(よりい会館) 三ケ山体育館 |
商工観光課 内線452・453 |
中央公民館 各コミュニティセンター(西部・桜沢・折原・鉢形・男衾・用土) ※男衾連絡所および用土学童げんきっ子クラブの使用は除く 生涯学舎(やまとぴあ風布)※風布区の使用は除く 無腸庵(むちょうあん) 町立総合体育館・アタゴ記念館、弓道場 寄居運動公園 カタクリ体育センター |
生涯学習課 内線532・533 |
観光施設の閉鎖等について(5月1日掲載)
施設名 | 期間・内容 | 問い合わせ |
---|---|---|
寄居町役場庁舎駐車場 | 5月2日(土曜日)~6日(水曜日) |
財務課 内線322・324 |
日本の里 |
5月31日(日曜日)まで |
商工観光課 内線452・453 |
かわせみ広場・かわせみ河原 |
当面の間 |
商工観光課 内線452・453 |
中間平緑地公園 |
当面の間 |
商工観光課 内線452・453 |
立ケ瀬河原(玉淀大橋上流側) |
河川区域の利用の自粛 |
商工観光課 内線452・453 |
鉢形河原(正喜橋下流側) | 河川区域の利用の自粛 |
商工観光課 内線452・453 |
町長からのメッセージ ~大型連休に向けて、町外からのお客様へ~(4月24日掲載)
~大型連休に向けて、町外からのお客様へ~
日ごろからハイキングや川遊び、そして各種祭りなどで、多くの方にご来町いただき、厚く御礼申し上げます。
現在、緊急事態宣言が発令され、全国的に不要不急の外出自粛が強く要請されています。
町民の皆さんにも、不要不急の外出自粛をお願いしているところでありますので、町外からのお客様につきましても、今はご来町をお控えいただきたいと存じます。
本来であれば、風光明媚な寄居町の自然をお楽しみいただける絶好の時季であります。しかしながら、現在は、新型コロナウイルス感染症のまん延防止に必死に取り組んでいる状況であります。
この危機的状況が早く収束し、ご来町いただく皆さんを笑顔でお迎えできる日が来ることを心から願っております。心苦しいお願いとなりますが、ご理解ご協力をよろしくお願い申し上げます。
令和2年4月24日 寄居町長 花輪 利一郎
特別定額給付金(仮称)について(4月24日掲載)
政府が行う布製マスクの配布について(4月24日掲載)
第4回寄居町新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました(4月24日掲載)
第4回対策本部会議を開催し、町内における感染症発生への対応および特別定額給付金(仮称)事業について、情報共有を行いました。
第3回寄居町新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました(4月16日掲載)
第3回対策本部会議を開催し、以下の事項について決定しました。
職員の交代勤務について
新型コロナウイルスの感染拡大が続いている状況を踏まえ、国及び埼玉県から地方公共団体においても出勤者の削減に取り組むよう通知がありました。
寄居町といたしましても、この通知に基づき、感染拡大を防止する観点から、4月16日(木曜日)から、職員を2つのグループに分け、通常勤務と在宅勤務を交代制で実施しています。
町民の皆さんには、ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
町長からのメッセージ 緊急事態宣言に伴う新型コロナウイルス感染拡大防止に関するお願い(4月10日掲載)
町長からのメッセージ(4月10日掲載) [PDFファイル/293KB]
第2回寄居町新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました(4月8日掲載)
緊急事態宣言を受け、埼玉県知事が発表した要請を確認し、以下の通り町民の皆さんに周知するとともに、町内公共施設の休館等について決定しました。
埼玉県における緊急事態措置の実施について
1.外出自粛を要請
県民の皆さんに対して、医療機関への通院、食料・医療品・生活必需品の買い出し、職場への出勤、屋外への運動や散歩など生活の維持のために必要な場合を除き、不要不急の外出の自粛を要請いたします。特に、遊興施設など、いわゆる「3つの密」がそろう場への外出や集まりへの参加について自粛を要請いたします。【法第45条第1項適用】
2.多数の者が参加するイベント開催についてのお願い
事業者の皆さんに対して、多数の者が参加するイベントの開催を控えるよう御協力をお願いいたします。
3.県立学校への休業を要請
県立学校(特別支援学校を含む)について、県教育委員会に対して休業を要請いたします。県内の小中学校、幼稚園などについては、この方針を踏まえ、適切な措置を講ずるようお願いします。
4.生活必需品の物資確保についてのお願い
生活必需品などの物資の確保について、事業者の皆さんには県民が安心して購入できる環境を整えていただくとともに、県民の皆さんには冷静な対応をお願いします。買い占めや売り惜しみなどについては、躊躇なく対応してまいります。
寄居町新型コロナウイルス感染症対策本部の設置(4月7日掲載)
町では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を未然に防ぐため、「新型コロナウイルス感染症対策本部準備会議」を過去3回開催してまいりました。本日、国の緊急事態宣言を受け、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「寄居町新型コロナウイルス感染症対策本部」を設置し、第1回の対策本部会議を開催しました。
町長からのメッセージ(4月7日掲載)
町長からのメッセージ(4月7日掲載) [PDFファイル/124KB]
新型コロナウイルス感染症に関するお問い合わせ
健康づくり課新型コロナ対策班 Tel048‐581-2121(内線213)