ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 健康・医療 > 健康診査 > 令和7年度 町の健康診査・がん検診
現在地 トップページ > 分類でさがす > ライフステージ > 高齢者・医療・介護 > 健康・医療 > 令和7年度 町の健康診査・がん検診

本文

令和7年度 町の健康診査・がん検診

ページID:0020406 更新日:2025年4月3日更新 印刷ページ表示

町では、生活習慣病予防対策および健康意識の向上を図ることを目的として、健康診査・がん検診を実施しています。下記に掲載以外の情報については、各種健(検)診の実施時期が近づきましたらお知らせします。

​各種健(検)診

各見出しをクリックすると、専用ページへ移行します。

春のがん検診・肝炎ウイルス検診

4月の3日間、がん検診・肝炎ウイルスの集団検診を実施します。種別は、肺がん検診(結核検診)、胃がん検診(バリウム検査)、大腸がん検診、前立腺がん検診、肝炎ウイルス検診(B・C型)です。

胃がん検診

個別検診で胃内視鏡検査、集団検診でバリウム検査を実施します。

子宮頸がん・乳がん検診

令和7年度に20歳以上で偶数年齢になる女性、または令和6年度に受診していない奇数年齢になる女性が対象です。
また、令和7年度は、乳がんの好発年齢であり、忙しい年代でもある40~59歳の方が乳がん検診を受診しやすくなるよう、乳がんの個別検診を無料化します。

がんクーポン検診について(子宮頸がん・乳がん検診)
「新たなステージに入ったがん検診の総合支援事業」として、令和7年度に21歳・41歳になる方は、子宮頸がんおよび乳がんの個別検診が、通常自己負担1,000円のところ無料で受診することができます。対象の方には、通知をお送りします。

骨粗しょう症検診

「健康増進法」に基づき、節目年齢(令和7年度末で40歳、 45歳、 50歳、 55歳、 60歳、 65歳、 70歳)の女性を対象とした骨粗しょう症検診を実施します。

歯科イベント

5月18日(日曜日)に、歯科健康診査(幼児)や歯周疾患検診(成人)をはじめ、ブラッシング指導やフッ化物の塗布などを無料で行うイベントを開催します。

その他関連事業等

特定健康診査・特定保健指導について(町民課)

国民健康保険 人間ドック・脳ドックについて(町民課)

後期高齢者医療制度 人間ドック脳ドックについて(町民課)

後期高齢者医療健康診査について(町民課)