本文
特定健康診査・特定保健指導について
特定健康診査とは
国民健康保険では、生活習慣病の早期発見及び重症化予防を目的として、特定健康診査(特定健診)を実施しています。
ご自身の健康状態を確認し、生活習慣を見直すためにも、年1回、特定健診を受診しましょう。
対象者
40歳以上の国民健康保険加入者(人間ドック受診(希望)者は除く)
対象者には、詳細な案内通知と受診券を郵送します。
健診項目
問診、身体測定、診察、血圧測定、血中脂質検査(中性脂肪、HDLコレステロール(善玉)、LDLコレステロール(悪玉))、肝機能検査(GOT、GPT、γ-GTP)、血糖検査(HbA1c)、尿検査(尿糖、尿蛋白)、腎機能検査(血清クレアチニン、尿酸)、心電図検査
受診方法
- 案内通知や「広報よりい」に掲載された日程表を参考に、希望する健(検)診日を電話で予約します。
- 健診日の2週間前までに問診票が届きます。
- 集団検診会場にて受診します。
- 健診結果が届きます(約3~4週間で郵送)。
費用
無料(約9,000円の健診費用が自己負担なしで受診できます。)
寄居町地域通貨 Yori-Ca(ヨリカ)ポイントのプレゼント
疾病の早期発見のために特定健康診査の受診を奨励する事業として、受診された方の中から抽選でヨリカポイントのプレゼントを実施しています。
対象者
・特定健康診査受診者
・抽選時において国民健康保険税を完納している世帯
特定健康診査が完了した後に、上記の対象者から抽選を行い300人にポイントを進呈します。
抽選された方には個別に通知を発送します。
進呈ポイント数
・ヨリカポイント 1000ポイント
有効期限
・健診実施年度の3月31日まで
特定保健指導とは
特定健診の健診結果から、メタボリックシンドロームまたは予備群と判定された方には、特定保健指導を実施しています。また、特定保健指導には「動機付け支援」と「積極的支援」の2つのコースがあります。
食事や運動などの生活習慣を見直し、改善に向けた取り組みを行います。より健康な生活を身につける良い機会として、是非お申し込みください。
対象者
特定健診の結果、メタボリックシンドロームまたは予備群と判定された方。
対象者には、詳細な案内通知を郵送します。
特定保健指導の内容
・動機付け支援
自分の生活習慣の改善点に気づき、自分で目標を設定し、それを行動に移すための支援を行います。
・積極的支援
健診の判定を改善するために、実践できる目標を自分で設定し、セルフケアを確実に実行していくための支援を行います。
費用
無料
マイナポータルでの健診結果の閲覧について
マイナ保険証をお持ちの方は、マイナポータルから健診結果を閲覧できるようになりました。
詳しくは、以下のホームページをご覧ください。
○マイナンバーカードの健康保険証利用申込<外部リンク>
○マイナポータルへの利用者登録<外部リンク>