本文
YORII KENKO弁当に新しいメニューが誕生しました!
町の健康課題を「食」を通じて改善するため、令和4年6月に包括連携協定を締結した女子栄養大学と町の連携事業の一環として開発された「YORII KENKO弁当」に新たなメニューが誕生しました。新メニューの販売は令和7年10月24日(金曜日)から開始します。
YORII KENKO弁当開発事業に関する詳しい情報はこちら
YORII KENKO弁当新メニューの販売について
完成した「YORII KENKO弁当」新メニューの紹介
YORII KENKO弁当は、「野菜たっぷり、食塩控えめ、栄養バランスの整ったメニュー」となっています。昨年度の弁当購入者アンケートでは、本事業について好評の声を多くいただいており、「減塩でも味がしっかりついていて美味しかった」「栄養や減塩について勉強になる」「他にも健康を重視したレシピを紹介してほしい」などの声が聞かれました。
そこで町では、引き続き、健康への関心を高めてもらうため、新しいメニューを開発しました。新メニューは、食べごたえ抜群、彩り豊かで見た目からも食欲をそそるメニューに仕上げています。働き世代や子育て世代の方、普段野菜を食べる機会が少ない方にもぜひ食べていただきたいお弁当です。
新メニュー完成までの経過
時期 | 内容 |
---|---|
令和4年6月 | 町と女子栄養大学が包括連携協定を締結 |
令和5年5月 | 弁当開発事業について検討開始 |
令和6年1月〜2月 | 町民・町職員対象アンケート |
令和6年3月 | アンケートの分析・まとめ |
令和6年3月22日 | 女子栄養大学学生によるアンケート結果報告会 |
令和6年4月〜7月 | 弁当メニュー案の検討・試作 |
令和6年7月29日 | 関係者試食会 |
令和6年9月2日 | 弁当完成披露会 |
令和6年9月11日 | 町民との弁当共食会 |
令和6年10月23日 | 弁当販売開始(2種類) |
令和7年3月 | 新メニュー開発打ち合わせ |
令和7年4月〜7月 | 新メニュー案の検討・試作 |
令和7年7月31日 | 新メニュー試食会 |
令和7年10月24日 | 新メニュー販売開始 |
YORII KENKO弁当〜野菜も主役!ゴロゴロ甘辛チキン〜
忙しい働き世代、子育て世代、幅広い世代の方に食べていただきたいお弁当です!
【エネルギー】621kcal
【食塩相当量】2.5g
【野菜等重量】187g
●主食 ご飯(胚芽精米と精白米のミックス)
●主菜 チキンと彩り野菜のごろごろ甘辛炒め ブロッコリー添え
●副菜 味噌山椒ポテト
なすとごぼうのはちみつしょうが炒め
小松菜としめじのツナ和え
※時期によって食材が変更となる場合があります。
考案した学生からのメッセージ
野菜をたっぷり使用し、食塩控えめながらも、しっかりとした味付けでご飯が進む満足感のあるお弁当に仕上げました。
野菜、いも、きのこが187g使われており、このうち155gが野菜のため、成人の1日摂取目標量である350gの半分弱を1食で食べることができます。野菜は埼玉県で生産が盛んな小松菜、ブロッコリー、にんじん、などを使用しています。
料理ごとに味付けが異なるため、いろいろな味が楽しめます。よく噛んで召し上がっていただけるように、ゴロッと感を前面に出しました。食べ応えがあり、彩りも豊かで満足していただけると思います。
レシピ
YORII KENKO弁当新メニューレシピ [PDFファイル/1.28MB]
YORII KENKO弁当新メニューの販売について
購入できる方
町内在住・在勤の方
販売価格
1食650円(町で1食あたり200円を補助した金額となっています。)
販売日程等
販売日時 | 販売場所 | 申込期間 | ||
---|---|---|---|---|
10月 | 24日 (金曜日) |
男衾コミュニティセンター (赤浜1267番地1) |
【電子申請・届出サービス】<外部リンク>10月10日(金曜日)午前9時〜14日(火曜日)正午 【電話予約】10月16日(木曜日)〜20日(月曜日) |
|
26日 (日曜日) |
||||
11月 | 9日 (日曜日) 健康まつり |
寄居町役場1階ロビー | ※事前予約はありません、当日販売となります。 (午前10時25分より整理券配布) |
|
28日 (金曜日) |
寄居町役場1階ロビー (寄居1180番地1) |
【電子申請・届出サービス】<外部リンク>11月7日(金曜日)午前9時〜11日(火曜日)正午 【電話予約】11月13日(木曜日)〜17日(月曜日) |
||
29日 (土曜日) |
||||
12月 | 19日 (金曜日) |
保健福祉総合センター ユウネス (保田原301番地) |
【電子申請・届出サービス】<外部リンク>12月5日(金曜日)午前9時〜9日(火曜日)正午 【電話予約】12月11日(木曜日)〜15日(月曜日) |
|
21日 (日曜日) |
※販売食数は各日40食となります。(電子申請・届出サービス30食、電話予約10食)
※電話でお申し込みの場合、申込受付期間の役場開庁日(平日)の午前9時から午後5時までにお電話ください。
※販売時間は午前11時から11時20分です。
購入方法
電子申請・届出サービスによる先行予約の後、電話による予約期間となります。
【1】予約受付期間内に電子申請・届出サービスもしくは電話(048−581−8500)で予約。
※お弁当の購入は、ひと月あたり1人1回、最大2個まで可能です。
※電子申請・届出サービスによるお申し込み食数が30食を上回った場合、抽選販売となります。
※電子申請・届出サービスでお申し込みの場合、電子申請申込受付期間最終日の翌日にメールで抽選結果をお知らせします。
※電話でのお申し込みは、先着順となります。(電子申請・届出サービスによるお申し込みで落選した方も予約可能)
【2】販売日に指定された場所でお弁当を購入
※お支払いは現金もしくはQRコード決済(PayPayのみ)です。
購入される皆さんへ
・予約のキャンセルをする場合は、必ず販売日の前日までに健康づくり課へご連絡ください。
・販売時間を過ぎても購入に来られなかった場合、販売することができません。
・食物アレルギーの対応は行っておりませんので、ご了承ください。
・疾患をお持ちで治療を受けている方、食事指導・食事療法を受けている方は、主治医に確認の上、お申し込みください。
・ご不明点は、健康づくり課へお問い合わせください。