本文
若年がん患者在宅療養支援事業について
町では、若年世代の末期がんの方が住み慣れた自宅で自分らしく安心して日常生活が送れるよう、在宅療養生活に要する費用の一部を補助します。
寄居町若年がん患者在宅療養支援事業のご案内 [PDFファイル/488KB]
概要
対象者
以下のすべてにあてはまる方
(1)サービス利用日現在、町の住民基本台帳に登録されている方
(2)40歳未満の方
(3)治癒を目的とした医療を行わないがん患者であって、医師が一般に認められている医学的知見に基づき回復の見込みがない状態に至ったと判断した方
(4)ほかの制度*において、同等の補助を受けることができない方
*ほかの制度:障害福祉サービス(自立支援給付)、小児慢性特定疾病児童等、日常生活用具給付事業等
(5)町税を滞納していない方
補助対象経費・補助金額
対象経費 | 補助金額 | |
訪問介護サービス |
身体介護、生活援助、通院等乗降介助 |
利用料の9割 (1ヶ月あたり上限7万2千円) |
訪問入浴介護サービス | 訪問入浴介護 | |
福祉用具の貸与 |
車いす(付属品を含む)、特殊寝台(付属品を含む)、床ずれ防止用具、 |
|
福祉用具の購入 |
腰掛便座、自動排泄処理装置の交換可能部品、排泄予測支援機器、 |
購入費用の9割 (上限9万円) |
意見書作成費用 | 本補助金の利用申請時に必要な意見書作成料 | 上限5千円 |
※生活保護世帯の方は補助金額が異なりますので、健康づくり課へお問い合わせください。
申請の流れ
(1)サービスの利用申請
申請書類を、サービス利用日の前日までに健康づくり課へ提出してください。
*利用申請書の作成にあたって、事前に利用予定の事業所へ、利用するサービスの内容を相談しておくとスムーズです。
(2)利用承認通知の発送
申請内容を審査し、利用の可否を決定したうえで、町から利用承認通知書を郵送します。
(3)サービスの利用
利用承認後に、サービス利用を開始してください。
【参考】身近(町内)で在宅サービスを利用できる事業所は、次のとおりです。
種類 | 事業所名 電話番号 |
所在地 | 営業時間 | 休業日 |
---|---|---|---|---|
訪問介護 | グループホーム あかつき ☎048-581-4761 |
鉢形3179番地2 | 月〜金曜日 午前9時〜午後6時 |
土・日曜日 12月31日〜1月3日 |
介護サービスたんぽぽ ☎048-586-1966 |
寄居887番地1 | 月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時30分 |
土・日曜日、祝日 8月13日〜8月16日、12月29日〜1月4日 |
|
ヘルパーステーションエヴリィ ☎048-584-7766 |
用土2451番地2 | 午前8時30分〜午後5時30分 | なし | |
訪問介護サービス彩優 ☎048-586-0900 |
西ノ入476番地1 | 月〜金曜日 午前8時〜午後5時 |
土・日曜日 | |
福祉用具 貸与・販売 |
グリーンケア寄居店 ☎048-580-0603 |
寄居1546番地1 | 月〜土曜日 午前9時〜午後6時 |
日曜日、祝日 8月13日〜8月16日、12月29日〜1月4日 |
福祉用具サービス 彩優 ☎048-586-0900 |
西ノ入476番地1 | 月〜金曜日 午前8時〜午後5時 |
土・日曜日 |
※町外の指定介護事業所を利用することも可能です。
(4)サービス利用料の支払い
サービス提供事業者へ費用を支払い、領収書および明細書(サービスの内容、利用回数、金額等が記載されたもの)を発行してもらってください。
(5)補助金の交付申請
申請書類を健康づくり課へ提出してください。
(6)交付決定通知の発送
請求内容を審査し適当と認められた場合は、町から交付決定通知書を郵送します。
(7)補助金振り込み
申請書類
サービスの利用申請
以下の書類を、サービス利用日の前日までに健康づくり課へ提出してください。(郵送可)
(1)寄居町若年がん患者在宅療養支援事業利用申請書
寄居町若年がん患者在宅療養支援事業利用申請書(様式第2号) [PDFファイル/114KB]
(記入例)寄居町若年がん患者在宅療養支援事業利用申請書(様式第2号) [PDFファイル/121KB]
(2)寄居町若年がん患者在宅療養支援事業意見書
寄居町若年がん患者在宅療養支援事業意見書(様式第1号) [PDFファイル/61KB]
※利用申請書と同時に意見書を提出できない場合は、利用申請書提出後1カ月以内に提出してください。
補助金の交付申請
サービスの利用承認を受けて実際にサービスを利用した後に、以下の書類を健康づくり課へ提出してください。(郵送可)
(1)寄居町若年がん患者在宅療養支援事業補助金交付申請書兼請求書
※交付申請書は月単位で記載してください。
寄居町若年がん患者在宅療養支援事業補助金交付申請書兼請求書(様式第8号) [PDFファイル/115KB]
(記入例)寄居町若年がん患者在宅療養支援事業補助金交付申請書兼請求書(様式第8号) [PDFファイル/121KB]
(2)住所が確認できる書類(写し)
(3)サービス提供事業者が発行する領収書(原本)
(4)サービス利用明細書(原本)
※サービス内容、利用回数、金額等が記載されたもの
(5)補助金の振り込み先 金融機関口座が確認できる書類(写し)
※通帳、またはキャッシュカード等
補助金の交付申請受付期限
令和8年3月31日(火曜日)まで
※請求が間に合わない場合は、事前に健康づくり課にご相談ください。
利用申請内容の変更
利用中に次のような利用申請内容の変更が生じた場合は、利用変更(廃止)申請書の提出が必要となります。
(1)住所等が変更したとき
(2)支援事業を利用する必要がなくなったとき
(3)対象者に該当しなくなったとき
寄居町若年がん患者在宅療養支援事業利用変更(廃止)申請書(様式第5号) [PDFファイル/67KB]
(記入例)寄居町若年がん患者在宅療養支援事業利用変更(廃止)申請書(様式第5号) [PDFファイル/72KB]
その他の補助事業
寄居町アピアランスケア用品購入費補助金交付事業
がんの治療に起因する外見の変化をケアする用品(アピアランスケア用品)の購入に係る費用の一部を補助します。