特別な理由による予防接種の再接種費用補助金について
町では、造血幹細胞移植などの特別な理由により、免疫が消失し、接種済みの定期接種の効果が期待できないと医師に判断された方を対象に、任意で再接種を受ける費用を補助します。
補助を希望される方は、再接種前に健康づくり課までご相談ください。
申請の手続き
対象となる方
下記のすべての条件を満たす方
(1) 再接種日において、町の住民基本台帳に記載されている方
(2) 疾病の治療として、造血細胞移植を受けた等の特別な理由により、免疫が消失し、接種済みの定期接種の効果が期待できないと
医師に判断されている方
(3) 20歳に達するまでの方ただし、予防接種法施行規則により下記のとおり上限年齢があります。
・四種混合(ジフテリア、百日せき、破傷風、不活化ポリオ) 15歳に達するまでの方
・BCG 4歳に達するまでの方
・ヒブ 10歳に達するまでの方
・小児肺炎球菌 6歳に達するまでの方
補助対象となる予防接種
(1) 予防接種法第2条第2項に規定するA類疾病に係るものであること
(2) 使用するワクチンが、予防接種実施規則の規定によるものであること
補助金額
再接種に要した費用(文書作成料等は含まない)
ただし、再接種を受けた日の属する年度に町が一般社団法人深谷寄居医師会と締結した予防接種業務委託契約の単価を上限とします。
申請期間
補助金交付申請書の提出期限は、再接種を受けた日の翌日から起算して1年以内
申請書類
下記の書類を添えて健康づくり課へ提出してください。
(1) 寄居町特別な理由による予防接種の再接種費用補助金交付申請書兼請求書(様式第1号)
(2) 寄居町特別な理由による予防接種の再接種費用補助金に関する理由書(様式第2号)
(3) 再接種費用の領収書の原本
(被接種者の氏名、予防接種名、接種日、接種費用及び医療機関名が記載されたもの)
(4) 再接種の予診票の原本または写し
(医療機関名、接種医師名、保護者の署名その他必要事項が記載されたもの)
(5) 母子健康手帳
(6) 振込口座が確認できる書類
(7) 印鑑(朱肉をつけるもの)
申請に関する書類
本人または保護者が記入する書類
・寄居町特別な理由による予防接種の再接種費用補助金交付申請書兼請求書(様式第1号) [Wordファイル/25KB]
医師が記入する書類
・寄居町特別な理由による予防接種の再接種費用補助金に関する理由書(様式第2号) [Wordファイル/22KB]
問い合わせ・相談
予防接種についてのご相談は、健康づくり課へご連絡ください。