【新型コロナ関連】新型コロナウイルスについて
町民の皆さんへ
令和元年12月に中華人民共和国湖北省武漢市において、新型コロナウイルス関連肺炎の発生が複数報告されて以降、世界各地で患者発生の報告が続いています。日本国内においても、人から人への感染が認められました。
感染の予防方法は、季節性インフルエンザと同じで咳エチケットや、こまめで丁寧な手洗いが有効です。咳エチケットや手洗いの方法については、以下の厚生労働省の資料をご覧ください。
啓発資料(厚生労働省ホームページ)
- マスクについてのお願い<外部リンク>(PDF)
- 一般的な感染症対策について<外部リンク>(PDF)
- 手洗いについて<外部リンク>(PDF)
- 咳エチケットについて<外部リンク>(PDF)
- 新型コロナウイルス対応身のまわりを生活にしましょう/次亜塩素酸ナトリウム液の作り方<外部リンク>(PDF)
啓発資料(環境省ホームページ)
- 新型コロナウイルスなどの感染症対策としてのご家庭でのマスク等の捨て方<外部リンク>(PDF)
新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安について
少なくとも以下のいずれかに該当する場合 (これらに該当しない場合の相談も可能)
帰国者・接触者相談センター<外部リンク>にすぐに御相談ください。
- 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
- 重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
(※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
- 上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)
妊婦の方へ
妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに帰国者・接触者相談センター等に御相談ください。
お子様をお持ちの方へ
小児については、小児科医による診察が望ましく、帰国者・接触者相談センターやかかりつけ小児医療機関に電話などで御相談ください。
その他
この目安は、町民のみなさまが、相談・受診する目安です。これまで通り、検査については医師が個別に判断します。
県では感染症の予防に関すること、心配な症状が出たときの対応など、新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口を設置しています。
参考
- 埼玉県新型コロナウイルス感染症県民サポートセンター<外部リンク>
がいこくじんのみなさんへ
妊娠中・妊娠を希望される方へ
新型コロナウイルス感染症について(日本産婦人科医会ホームページ)<外部リンク>
妊娠中並びに妊娠を希望される方へ(日本産婦人科感染症学会ホームページ)<外部リンク>
埼玉県新型コロナウイルス相談窓口
県では新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談窓口を設置しています。
詳しくは、下記のホームページをご覧ください。
新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談窓口の設置について<外部リンク>
新型コロナウイルスに関する情報
新型コロナウイルスに関連した肺炎について(埼玉県ホームページ)<外部リンク>
新型コロナウイルス感染症に備えて(首相官邸ホームページ)<外部リンク>
国の報道発表について
最新の情報については、厚生労働省のホームページをご覧ください。
厚生労働省ホームページ
中華人民共和国湖北省武漢市における新型コロナウイルス関連肺炎の発生について<外部リンク>