期間(開館日数)
平成28年10月8日(土曜日)~11月27日(日曜日)(42日間)
内容
室町時代末頃から戦国時代ころに、関東の在地領主らの着料として発生し完成した、関東五枚胴具足を中心に武具を展示しました。展示品を通して、「国衆」と呼ばれた在地武将たちの実像をご覧いただきました。
展示資料
- 関東五枚胴具足(伝秩父孫次郎所用/個人蔵・当館寄託/秩父市指定文化財)
- 鉄錆地塗五枚胴喉輪付(個人蔵)
- 鉄地黒漆塗五枚胴(個人蔵)
- 三鱗紋付五枚胴(個人蔵)
- 黒漆塗立矧五枚胴(個人蔵)
- 三鱗据金物付十二間筋兜(伝北条氏康所用/個人蔵)
- 刀 銘「金房政定」(伝藤田泰邦所用/正龍寺蔵・当館寄託)
- 槍 銘「金房」(個人蔵)
- 黒漆塗軍配(伝北条氏綱所用/個人蔵)
- 煉革製黒漆軍配(伊勢新九郎長氏奉納写/個人蔵)
- 革包黒漆塗野太刀拵(個人蔵)
- 木製拵(伝前田慶次所用/個人蔵)
- <参考資料>関東五枚胴具足(復元)
- <参考パネル>関東五枚胴具足(檜原村郷土資料館寄託品)

問い合わせ
鉢形城歴史館
住所:〒369-1224埼玉県大里郡寄居町大字鉢形2496-2
Tel:048-586-0315 Fax:048-580-0818
Email:bh4411@town.yorii.saitama.jp