第58回埼玉県名刀展「添銘のある日本刀・蔵刀への想い」「埼玉の郷土刀」
期間(開館日数)
平成27年10月10日~平成27年11月29日(43日)
内容
埼玉県刀剣保存協議会・寄居町教育委員会主催。前期と後期でテーマをわけ、前半では「添銘(そえめい)のある日本刀・蔵刀への想い」、後半は「埼玉の郷土刀」と題して展示を行いました。前期は添銘のよく残る日本刀を展示し、後期は埼玉県にゆかりのある刀匠の作品を中心に展示しました。寄居町に工房を構えたという「震鱗子景一(しんりんしかげかず)」や「月心斉宗一(げっしんさいそういち)」の作品もご覧いただきました。
期間中は講演会や関連イベントも行い、多くの方に日本刀に親しんでもらいました。
主な展示資料
前期/太刀「裏銘 来国俊」、
刀「表銘 於東都近藤景保依好 尾陽住固山宗次作之 裏銘 天保六未八月於千住 二ツ胴截断伊賀乗重」、
刀「表銘 上総介兼重 裏銘 万治四年二月十一日弐ツ胴切落 山野加右衛門尉永久(花押)」 外10点
後期/刀「表銘 藤枝太郎英義(花押) 裏銘 安政五午年同年於伝馬丁山田源蔵大々土壇払」、
短刀「表銘 震鱗子克一」、
刀「表銘 月心斉宗一 裏銘 慶応三年二月日」 外10点
前後期共通/古金工鐔(こきんこうつば) 「鉄線花文 赤銅魚々子地金色絵」「葡萄図 山銅魚々子地高彫金色絵」外9点
問い合わせ
鉢形城歴史館
住所:〒369-1224埼玉県大里郡寄居町大字鉢形2496-2
Tel:048-586-0315 Fax:048-580-0818
Email:bh4411@town.yorii.saitama.jp