本文
令和7年度 寄居町の栄養教室
栄養教室を開催します!
町の健康課題である脳血管疾患対策の一環として、塩分を控えめにする食事の工夫や食材の栄養を活かす調理方法、ナトカリ比について学ぶことのできる栄養教室を開催します。
減塩行動や積極的な野菜摂取について学び、ご自身の食生活を振り返るとともに今後の健康づくりにお役立てください。
概要
効果的な減塩の工夫「ナトカリ比」について学ぼう
開催日 : 10月28日(火曜日)
時 間 : 午後1時30分~午後3時(受付 午後1時から)
会 場 : 保健福祉総合センター 2階会議室
内 容 : ナトカリ比とは?ナトカリマップの活用方法
教室開始前に「推定野菜摂取量」の測定ができます。
※内容は変更となる場合がございます。
講 師:女子栄養大学 専任講師 庄司久美子先生
予 約:10月14日(火曜日)午前9時〜10月24日(金曜日)正午まで
電子申請・届出サービス<外部リンク>または健康づくり課へお電話でお申し込みください。
対 象:18歳以上の町民
定 員:40人(先着順)
費 用 : 無料
持ち物:「推定塩分摂取量測定検査結果のお知らせ」(お持ちの方)、筆記用具
生活習慣病を予防しながら免疫力アップ!W効果で賢い食事術(試食付き)
開催日:11月13日(木曜日)
時 間 : 午前10時~正午(受付 午前9時45分から)
会 場 : 保健福祉総合センター 2階会議室
内 容 : 【講話】
●減塩でも美味しくなる工夫
●季節の野菜を無理なく摂るコツや工夫
●W効果のメカニズム
【調理デモンストレーション】
(1)だし香る♪和風ミネストローネ
(2)お手軽!とろろ納豆和え
終了後に「推定野菜摂取量」の測定ができます。
※食物アレルギーの対応は行っていません。
※内容は変更となる場合がございます。
講 師:野菜ソムリエプロ 小熊恵子先生
予 約:10月20日(月曜日)午前9時〜11月7日(金曜日)正午
電子申請・届出サービス<外部リンク>または健康づくり課へお電話でお申し込みください。
対 象:18歳以上の町民
定 員:40人(先着順)
費 用 : 無料
持ち物:筆記用具