ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 寄居町中央公民館 > 令和7年度後期中央公民館講座の受講生を募集します

本文

令和7年度後期中央公民館講座の受講生を募集します

ページID:0032408 更新日:2025年8月1日更新 印刷ページ表示

令和7年度後期講座の受講生を募集します

中央公民館では、令和7年度後期講座の受講生を募集します。

なお、開催場所はすべて中央公民館内です。

申し込み

往復はがきまたはEメールでお申し込みください。8月24日(日曜日)必着となります。

はがきの場合、1枚につき1人1講座でお申し込みください。1枚で2人および2講座以上記入した場合は無効となります。

Eメールの場合、1通で複数講座にお申し込みいただけます。中央公民館から申込完了のEメールをお送りしますので、中央公民館からのEメール(sg164g@town.yorii.saitama.jp)を受信できるよう設定してください。

メール送信後、5日経っても完了のメールが届かない場合は中央公民館までご連絡ください。

R7後期講座往復はがき記入例

Eメール

件名:令和7年度後期中央公民館講座申込

本文:受講を希望する講座名・郵便番号・住所・氏名(フリガナ)・年齢・電話番号

受講の決定

定員を超えた場合は、抽選で受講者を決定します。

往復はがきでお申し込みの方は返信欄、Eメールでお申し込みの方はEメールで9月上旬頃に結果を通知します。

受講手続き

当選者は、 9月6日(土曜日)から12日(金曜日)の間に中央公民館へ費用をお持ちください。

受付時間は午前9時~午後5時(月曜日は休館)となります。

費用が無料の講座は受講手続き不要です。当日会場へお越しください。

開講講座

鳴子踊りと民謡教室〜日本の伝統芸能に触れてみませんか〜

募集人数 10人
会場 集会室
講師氏名 町田千枝子
内容紹介 鳴子踊りのリズムと一緒に日本古来の伝統芸能である民謡の音色を奏でてみませんか。
日程 10月2日、9日、21日、28日(木曜日及び火曜日、全4回)
時間 午後1時30分〜3時
受講料 無料
持ち物 筆記用具

 

陶芸教室〜オンリーワンの作品を作りませんか~

募集人数 10人
会場 工芸室
講師氏名 大塚満
内容紹介 陶芸に初めて触れる方向けの教室です。世界で一つだけのオリジナルな一品を自作してみませんか。
日程 10月2日、9日、16日、30日、11月6日、20日(木曜日、全6回)
時間 午前9時30分〜正午
受講料 1,500円(材料費、陶芸窯燃料代)
持ち物 筆記用具

 

ミニ門松づくり教室~縁起物で新年を迎える~

募集人数 15人
会場 工芸室
講師氏名 神田好一
内容紹介 正月には欠かせない門松。今回は新年を迎えるのにふさわしい小さめの門松を作ってみませんか。
日程 12月17日(水曜日、全1回)
時間 午前9時30分〜正午
受講料

3,000円(材料費)

持ち物 エプロン、軍手
作品見本

ミニ門松

実際に作成するものとは異なることがあります。

 

 

漢方教室~意外と身近な漢方~

募集人数 20人
会場 研修室
講師氏名 加賀谷元
内容紹介 意外と知られていないのですが皆さんの住んでいる身近にも結構「漢方」があります。この機会に学んでいきましょう。
日程 10月10日、17日、24日(金曜日、全3回)
時間 午後1時30分〜4時
受講料 無料
持ち物 筆記用具

 

~秋の夜長にいかがですか~ナイトヨガ教室

募集人数 10人
会場 和室C
講師氏名 加藤弘美
内容紹介 毎年大好評のヨガ教室。今回は夜間で実施します。お仕事帰りに体をリフレッシュしてみませんか。
日程 10月10日、24日、31日、11月14日(金曜日、全4回)
時間 午後7時〜8時
受講料 100円(アロマ代)
持ち物 ヨガマット、動きやすい服装、飲み物、ブランケット

 

鉄道の歴史教室~SLから新幹線そしてリニア時代へ~

募集人数 15人
会場 美術室
講師氏名 川島貞夫
内容紹介 鉄道開業150年の歴史を背景にSLから新幹線そしてリニア時代へ向かい発展する鉄道の世界に触れてみませんか。
日程 10月17日(金曜日、全1回)
時間 午前10時〜正午
受講料 無料
持ち物 筆記用具

 

~おいしく手作り~お菓子づくり教室

募集人数 15人
会場 調理実習室
講師氏名 吉田千寛
内容紹介 ケーキ屋さんを講師に招き、市販の材料でお菓子を作る方法を学びます。ご家族でもご参加いただけます。おいしいお菓子を作って楽しみませんか。
日程 10月5日、12日、11月2日、22日(日曜日及び土曜日、全4回)
時間 午後1時30分〜4時30分
受講料 6,000円(材料代)
持ち物 エプロン、三角巾

 

マジック教室~マジックを覚えて人生を豊かに~

募集人数 10人
会場 美術室
講師氏名 野口良次
内容紹介 身近なモノを使ってマジックを学びましょう。
日程 10月21日、28日、11月5日(火曜日及び水曜日、全3回)
時間 午前10時〜正午
受講料 無料
持ち物 筆記用具

ワイヤークラフト教室~つくって楽しいワイヤークラフト~

募集人数 10人
会場 工芸室、美術室
講師氏名 行廣ゆかり
内容紹介 どんな世代にも楽しめるワイヤークラフトの魅力を学んでいきましょう。クリスマス用のワイヤークラフトも作成予定。
日程 10月31日、11月14日、28日(金曜日、全3回)
時間 午前10時〜正午
受講料 4,500円(材料代)
持ち物 エプロン、筆記用具、メジャー、作品持ち帰り用の袋
作品見本

R7後期講座ワイヤークラフトグラススタンドR7後期講座ワイヤークラフトツリースタンド

実際に作成するものとは異なることがあります。

 

〜手打ち体験〜そば打ち教室

募集人数 9人
会場 調理実習室
講師指名 保泉登
内容紹介 昨年実施をし、人気を博したそば打ち教室の第二弾。新そばの季節に自らそば打ちをし、実食してみませんか。
日程 10月4日、11日、11月1日、15日、29日(土曜日、全5回)
時間 午前9時30分〜正午
受講料 5,000円(材料代)
持ち物 エプロン、頭巾、マスク、タオル、布巾2枚