ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 自治防災課 > 災害に備えて複数の避難先を検討してみましょう!

本文

災害に備えて複数の避難先を検討してみましょう!

ページID:0020096 更新日:2020年6月10日更新 印刷ページ表示

災害に備えて複数の避難先を検討してみましょう!~個人で備える避難先(分散避難)~

 新型コロナウイルス感染症については、全国的に感染経路が特定できない症例が多数みられます。このような状況のなか、地震や台風等の大きな災害が起きた際には、町の指定避難所が過密状態になり新型コロナウイルスの感染リスクが高まることを防ぐため、町民の皆さんができるだけ分散して避難していただくことが必要となります。

感染リスクがある中での避難先例

(1)在宅避難(自宅での生活継続)

 自宅が浸水や土砂災害の危険性がない場所であれば、避難所に行かず、自宅にとどまる「在宅避難」という方法があります。自宅の2階に避難する「垂直避難」もあります。

  【ポイント!】 ・日ごろから自宅の耐震性や安全性を確認・判断・メンテナンスしておくことが重要です。

           ・地震による家具の転倒防止を行うこと、水・食料・簡易トイレなどを日ごろから備え、在宅避難の準備を整えておくことが大切です。

(2)自宅外での生活

​ 近くの親戚や友人宅、ホテル、会社の社宅や社員寮などへ一時的に避難する方法もあります。

  【ポイント!】 ・事前に、災害が起きた場合に受け入れが可能かどうか、相手先に確認・相談をしておくことが必要です。

(3)車中泊

 浸水リスクがある地域や山の斜面、倒壊した建物の近くなどの危険な場所でなければ、一時的に車の中で過ごす「車中泊」をする方法もあります。

  【ポイント!】​ ・車内の換気やエコノミークラス症候群対策のため定期的な運動を心がけましょう。

 

※(1)~(3)を検討する際は、事前にハザードマップで避難予定地域の災害リスクを確認しておきましょう。

新型コロナウイルス感染症の感染が疑われる場合

 避難をする前に、埼玉県新型コロナウイルス感染症県民サポートセンターへご相談ください。

 〇連絡先 0570-783-770(受付時間24時間、土日・祝日も実施)

   埼玉県新型コロナウイルス感染症県民サポートセンターポスター<外部リンク>

警戒レベル4で「危険な場所から全員避難」!

 平成31年3月に国の「避難勧告等に関するガイドライン」が改訂され、住民は「自らの命は自ら守る」という意識をもち「自らの判断で避難行動をとる」との方針が示されました。この方針に沿って、自治体や気象庁等から5段階の警戒レベルを用いた避難情報をお知らせします。

 〇警戒レベル4で全員避難!!(内閣府「みんなで減災」ホームページへ<外部リンク>

   警戒レベル4で全員避難!!その1警戒レベル4で全員避難!!その2

 

避難行動に役立つサポートブックおよびリーフレット

 〇新型コロナウイルス避難生活お役立ちサポートブック

  リンク先:認定NPO法人全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)

   新型コロナウイルス避難生活お役立ちサポートブック<外部リンク>

 

〇「知っておくべき5つのポイント」リーフレット

 (1)日本語版

   「知っておくべき5つのポイント」リーフレット(日本語版その1) [その他のファイル/598KB]

   「知っておくべき5つのポイント」リーフレット(日本語版その2) [その他のファイル/467KB]

  「知っておくべき5つのポイント」リーフレット(日本語版その1)「知っておくべき5つのポイント」リーフレット(日本語版その2)  

 (2)その他多言語版リーフレット(内閣府ホームページへ<外部リンク>