ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 生涯学習課 > 寄居町カローリング親善大会および体験教室

本文

寄居町カローリング親善大会および体験教室

ページID:0031154 更新日:2025年9月12日更新 印刷ページ表示

カローリングとは?

カローリングとは、氷上のスポーツ「カーリング」からヒントを得て誕生したインドアスポーツです。子どもから高齢者まで、年齢・性別・体力に関係なく、気軽に競技できます。

1チーム3人のプレイヤーが、1人2個のジェットローラーをコートの先端にある直径約90cmのポイントゾーンに向けて、相手チームと1個ずつ交互に投球します。ポイントゾーンの中心に最も近い位置にジェットローラーを停止させたチームの勝利です。

味方チームのジェットローラーにぶつけてポイントゾーンへ近付けたり、反対に相手チームのジェットローラーにぶつけて弾き飛ばしたりと、一発逆転を狙えて最後まで楽しめるスポーツです。

寄居町のカローリング・ルール

  1. じゃんけんで先攻・後攻を決めます。
  2. 第1イニングは、交互にスローラインからポイントゾーンに向かって投球します。
  3. ジェットローラー投球後、最もポイントゾーンに近い位置に止まったチームの得点になります。
  4. 得点は、相手チームの一番近いローラーより内側にあるローラーすべてが得点となります。
  5. 負けチームは、ポイントゾーンにローラーがあっても0点です。
  6. 両チーム共、ポイントゾーンにローラーがない場合は、0点になります。
  7. 第2イニング・第3イニングは、前のイニングで得点したチームが先攻となります。

投球時の反則について

・立ったり、走ったり、中腰の姿勢からの投球は、アウトになります。
・足がスローラインを越えてしまうと、アウトになります。
・スローラインを越えた位置に手をついたまま投球すると、アウトになります。
※投球した後に手がラインを越えて床面に触れた場合は、アウトになりません。
・投球順を間違えた場合、投球したジェットローラーは、アウトになります。

ライン上の判定について

・ジェットローラーが、コースライン上に停止、または接触している場合は、すべてアウトになります。
・ポイントゾーンやコートライン上の位置確認については、両チームの副主将が協議し、決定します。

令和7年度第18回寄居町カローリング親善大会

日時

令和7年11月23日(日曜日・祝日)

受付開始

午前8時

開会式

午前8時30分

競技開始

午前9時

場所

寄居町立総合体育館・アタゴ記念館

※場所の詳細は、リンク先でご確認ください。

対象・定員

町内に在住・在勤・在学の方で1チーム3人編成(男女混合可)とし、最高48チームまで(申込順)

持ち物

体育館シューズ、運動しやすい服装、タオル、水分補給ができるもの等

申し込み

10月31日(金曜日)までに、参加申込書に必要事項を記入し、生涯学習課へお申し込みください。
※参加申込書は、生涯学習課でも配布しています。

参加申込書(令和7年度第18回寄居町カローリング親善大会) [PDFファイル/54KB]

参加申込書(令和7年度第18回寄居町カローリング親善大会) [Wordファイル/22KB]

Eメール

sg162g@town.yorii.saitama.jp
※Eメールで申し込む場合は、件名を「カローリング申し込み」にしてください。

カローリング体験教室

日時

10月19日(日曜日)午前9時30分〜11時30分

11月22日(土曜日)午後3時〜5時

場所

寄居町立総合体育館・アタゴ記念館

※場所の詳細は、リンク先でご確認ください。​

対象・定員

町内に在住・在勤・在学の方で、各日50人まで(申込順)

持ち物

体育館シューズ、運動しやすい服装、タオル、水分補給ができるもの等

申し込み

10月19日(日曜日)の体験教室は10月16日(木曜日)まで、11月22日(土曜日)の体験教室は11月19日(金曜日)までに、直接、または電話で生涯学習課へお申し込みください。

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)