本文
農地中間管理事業
農地中間管理事業・農地中間管理機構
農地中間管理事業とは、農地中間管理機構が農地の所有者から農地を借受け、必要な場合は基盤整備等の条件整備を実施し、貸付けにあたって、地域で農地の借受けを希望する者を公募し、応募した者の中から適切な貸付相手方を選定したうえで、認定農業者等担い手がまとまりのある形で農地を利用できるように配慮して貸付ける事業です。
農地中間管理機構とは、農地中間管理事業を行うために、都道府県知事が指定する法人です。埼玉県では、公益社団法人埼玉県農林公社(行田市大字真名板1975番1)が指定されています。
※詳しくは、
農林水産省「農地中間管理機構について」
http://www.maff.go.jp/j/keiei/koukai/kikou/kikou_ichran.html<外部リンク>
埼玉県「農地中間管理事業の推進」
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0902/nouchichuukan-suisin.html<外部リンク>
公益社団法人埼玉県農林公社ホームページ
http://www.sainourin.or.jp/nouchi/<外部リンク>