ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業振興企業誘致課 > ふるさとの祭典市&寄居町交通安全クラシックカーパレードを開催します!

本文

ふるさとの祭典市&寄居町交通安全クラシックカーパレードを開催します!

ページID:0037654 更新日:2025年10月8日更新 印刷ページ表示

中心市街地の活性化および地域に暮らす人々の交流の場をつくることを目的に、「第50回ふるさとの祭典市」を開催します。
また、今年で13回目となる「寄居町交通安全クラシックカーパレード」も同時開催!本田技研工業株式会社埼玉製作所の協賛による「Hondaセーフティー体験」も実施します。参加者も募集しますので、詳しくはページ下部をご覧ください。

(※ポスターは寄居町産業文化祭と共通のものです)

2025産業文化祭・ふるさとの祭典市ポスター

第50回ふるさとの祭典市・第13回寄居町交通安全クラシックカーパレードポスター [PDFファイル/1.3MB]

第50回ふるさとの祭典市

日時

  令和7年11月9日(日曜日)午前10時~午後3時 ※小雨決行、荒天中止

場所

 中央通り線、本通り線

主なイベント

 ○ふるさとの祭典市オフィシャルサポーター「仮面女子」によるLIVE
 ○工業部会による展示:寄居ロボティクスPR
 ○寄居名物!ホルモン祭り
 ○よりい楽市
 ○キッズダンス
 ○手しごとマルシェ
 ○深谷市消防本部による模擬救助訓練ほか

問い合わせ

 ふるさとの祭典市実行委員会事務局(寄居町商工会内)
 ☎048-581-2161

第13回寄居町交通安全クラシックカーパレード

ホンダ社製の往年の名車が約50台集結する「寄居町交通安全クラシックカーパレード」。本田技研工業株式会社埼玉製作所に対する歓迎の意を表するとともに、交通安全意識の高揚を図るために平成23年度から開催され、今年で13回目を迎えます。参加者は関東一円から集まり、Sシリーズ(S600やS800)をはじめ、CIVIC、Life、N360などが展示されます。(写真は過去の開催の様子です。)

また、今年も本田技研工業株式会社埼玉製作所の協賛のもと「Hondaセーフティー体験」も開催します。

クラシックカー写真1    クラシックカー写真2

クラシックカー写真3    クラシックカー写真4

展示

日時

 令和7年11月9日(日曜日)午前10時~午後1時40分 ※小雨決行、荒天中止

場所

 本通り線・中央通り線

パレード

日時

 令和7年11月9日(日曜日)午後2時~午後2時20分頃  ※小雨決行、荒天中止

場所

 本通り線→正喜橋→露梨子交差点→国道254号→Honda寄居工場従業員駐車場

展示・パレードの問い合わせ

 寄居町交通安全クラシックカーパレード実行委員会事務局(寄居町商工会内)
 ☎048-581-2161

Hondaセーフティー体験 

日時

 令和7年11月9日(日曜日)午前10時〜午後3時30分 ※小雨決行、荒天中止

場所

 武蔵野銀行寄居支店駐車場

内容

 ○HondaSENSING同乗体験(衝突軽減ブレーキ・誤発進抑制機能)
 ○Honda作業着試着体験/交通安全クイズ
 ○Honda二輪車運転技能講習会

「Honda二輪車運転技能講習会」の参加者を募集します!

 開催時間

 1部 午後1時30分〜2時30分 ※集合時間:午後1時〜1時30分
 2部 午後2時30分〜3時30分 ※集合時間:午後2時〜2時30分

 募集人数

 1部 5人
 2部 5人
 ※応募者が定員を超えた場合は抽選となります。

 講習内容

 1.静的訓練(点検・乗車姿勢・乗降車)
 2.実技訓練(制動、直線パイロンスラローム、直線狭路)

 応募要件

 1.二輪車運転免許保有者
 2.バイクを持ち込める方(法的整備されているバイク)
 3.運転に適した服装・装備(半袖・半ズボン・サンダル等不可)

 参加費用

 無料

 申し込み

 申込書・誓約書に必要事項を記入のうえ、産業振興企業誘致課へ提出してください。申込書・誓約書等は産業振興企業誘致課に備え付けてあるほか、下記からもダウンロードできます。

二輪車運転技能講習会参加申込書・誓約書 [Excelファイル/32KB]
二輪車運転技能講習会参加申込書・誓約書 [PDFファイル/198KB]
二輪車運転技能講習会参加申込書・誓約書(記入例) [PDFファイル/173KB]

 ※署名欄は自署(手書き)でご記入ください。

〈提出先〉
 寄居町産業振興企業誘致課 
 〒369-1292 埼玉県大里郡寄居町大字寄居1180-1
 メールアドレス:ssk093g@town.yorii.saitama.jp

 募集期限

 令和7年10月22日(水曜日)必着 

 その他

 ・講習会参加者全員にHondaオリジナル帽子を進呈!

問い合わせ

 本田技研工業株式会社埼玉製作所(寄居工場代表 電話:048-577-2100)
 Hondaセーフティー体験全般担当 埼玉総務課 長田(おさだ)
 ※対応時間/午前10時〜午後0時30分、午後1時30分〜午後5時

同時開催イベント

 ・第49回寄居町産業文化祭(8日および9日開催)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)