ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 子育て支援課 > 寄居町産後ケア事業・利用料減免を開始します

本文

寄居町産後ケア事業・利用料減免を開始します

ページID:0030292 更新日:2024年4月1日更新 印刷ページ表示

 産後ケア事業は、出産後のお母さんと赤ちゃんの生活を応援するため、出産後に「赤ちゃんの世話の仕方が分からない」、「自身の体調がすぐれない」など、育児不安や心身の不調を抱えているお母さんが、授乳や沐浴などのアドバイス、育児相談、お母さんの体調管理などのサポートを受けることができ事業です。
 サービスには利用料がかかりますが、令和6年4月より減免制度を実施しています。

対象

寄居町に住民登録がある生後12ヵ月未満の赤ちゃんとそのお母さん

※感染症や入院・治療の必要がある方は利用できません。

産後ケアの種類

産後ケアの種類
ケアの種類 宿泊型 日帰り型 訪問型
利用時間 開始日の午前10時から
最終日の午後4時まで
午前10時から
午後4時まで
1回2時間以内
サービス内容 病院や助産院への宿泊 病院や助産院への通所 助産師が自宅へ訪問
利用回数 7日まで(分割利用可) 7回まで 7回まで

 

産後ケアの内容

・お母さんのケア

 産後の体調管理、乳房ケア等

・育児指導・相談

 授乳・沐浴の指導、赤ちゃんの発育・発達確認、育児相談等

利用できる施設

利用できる施設
施設名  宿泊型  日帰り型  訪問型   
菊地病院

この施設で出産した母子対象

生後2ヶ月未満まで可能
桜ヶ丘病院 -
深谷赤十字病院 - -
さめじまボンディングクリニック

他施設で出産した母子も利用可

生後12ヶ月未満まで可能

平田クリニック

他施設で出産した母子も利用可 

生後3ヶ月未満まで可能

中村産婦人科 -

他施設で出産した母子も利用可

生後4ヶ月未満まで可能

霞沢産婦人科 -

この施設で出産した母子対象

生後2ヶ月未満まで可能

中島助産院

他施設で出産した母子も利用可

生後12ヶ月未満まで可能

利用者負担額

産後ケア事業は、利用サービスの種類と世帯の課税状況により、利用料がかかります。

令和6年4月より減免制度を導入、ケアの種類に関係なく通算5回までの減免を受けることができるようになりました。

宿泊型

宿泊型の利用料
    利用料     減免額   減免後の利用料
課税世帯 4,500 2,500 2,000
非課税世帯 1,100 1,100

日帰型

日帰り型の利用料
    利用料     減免額   減免後の利用料
課税世帯 3,200 2,500 700
非課税世帯 800 800

 

訪問型

訪問型の利用料
    利用料     減免額   減免後の利用料
課税世帯 1,500 1,500
非課税世帯 400 400

 【利用料金の算定例:住民税課税世帯の場合】

  宿泊型2泊3日  13,500円−(減免2,500円×3回分)=利用料金6,000円(食事代含む)

  日帰り型1日     3,200円−(減免2,500円×1回分)=利用料金700円(食事代含む)

  訪問型1日      15,000円−(減免2,500円×1回分)=利用料金0円

  日帰り型1日   利用料金3,200円(通算6回目以降の減免はなし)

※急なキャンセルをした場合、キャンセル料が発生することがあります。

※改めて、費用がかかる場合があります。

利用までの流れ

1 相談

利用を希望する方は、すくすくテラスへご相談ください(妊娠中から相談できます)。

2 申請

相談後、申請書等を提出してください。

提出書類

・寄居町産後ケア事業利用申請書

・母子健康手帳

・本人確認書類(運転免許証等)

・町県民税課税台帳記載事項証明書

・生活保護受給証(生活保護受給者のみ)

※申請書は、すくすくテラスに備え付けてあるほか、こちらからも取得できます。

寄居町産後ケア事業利用申請書 [Wordファイル/23KB]

寄居町産後ケア事業利用申請書 [PDFファイル/294KB]

3 利用決定

利用決定となった方に「寄居町産後ケア事業利用承認通知書」をお渡しします。

4 利用

必要なケアや指導などのサポートを受けながら、育児に向き合っていける体制づくりをしましょう。

※利用者負担額は、直接利用する施設へお支払いください。

5 利用の一例

・日帰り型の場合

10時00分 来所 乳房ケア、授乳指導

12時00分 お母さんの昼食、沐浴のお手伝い、授乳指導、育児相談

16時00分 帰宅

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)