ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > ライフステージ > 子育て > その他子育て支援事業 > 【新型コロナ関連】低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金について

【新型コロナ関連】低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金について

印刷用ページを表示する 2022年6月22日更新

  新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、食費等の物価高騰等に直面する低所得の子育て世帯を対象に、生活支援を行うため、子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。

支給内容

対象児童

平成16年4月2日から(障害児の場合は、平成14年4月2日から)令和5年2月28日までに出生した児童

給付額

児童1人当たり 5万円

申請期限

令和5年2月28日(火)

支給日

振込日が決定次第、町から通知します。

受給者

ひとり親世帯等

 対象児童を養育する父母等で、次の(1)~(2)のいずれかに該当する方

(1)令和4年4月分の児童扶養手当が支給された方(申請扶養・給付金は6月に支給)
(2)公的年金等を受給しており、令和4年4月分の児童扶養手当が支給されていない方(申請不要)
※「公的年金等」には、遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金等が該当します。
(3)新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、児童扶養手当が支給されている方と同じ水準の収入となった方(申請必要)

その他世帯(ひとり親世帯以外)

(1)令和4年4月分の児童手当又は特別児童扶養手当の支給を受けている者で令和4年度分の住民税均等割が非課税である者(申請不要)
(2)対象児童の養育者で、次のア・イのいずれかに該当する方

 ア)令和4年度の住民税が非課税の方(申請必要)
 イ)令和4年度の住民税が課税の方で、令和4年1月以降の収入が急変し、住民税非課税相当の収入となった方(申請必要)

※ 「ひとり親世帯等」と 「その他世帯(ひとり親世帯以外)」を重複して受給することはできません。

申請様式等

給付金受給拒否の届出書(様式第1号) [PDFファイル/138KB]

給付金支給口座登録等の届出書(様式第2号) [PDFファイル/175KB]

申請書(様式第3号) [PDFファイル/402KB]

収入申立書(家計急変)(様式第4号) [PDFファイル/296KB]

所得見込額申立書(家計急変)(様式第5号) [PDFファイル/390KB]

 

※令和4年4月1日以降、子の出生や離婚など、世帯の異動がある方は、子育て支援課へご相談下さい。
※申請不要な方には町から個別に通知を発送します。

 

詳細については、厚生労働省のホームページ<外部リンク>もご覧ください。

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)