ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 子育て支援課 > 出産・子育て応援事業

本文

出産・子育て応援事業

ページID:0031039 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

出産・子育て応援事業

  これまで、国の出産・子育て応援交付金事業に基づき、妊娠中から出産・子育て期まで安心して過ごしていただけるよう、経済的支援及び伴走型相談支援を一体的に実施する「出産・子育て応援事業」を実施してきました。

 この度、子ども・子育て支援法及び児童福祉法の改正により経済的支援及び伴走型相談支援が法定事業となり、令和7年4月1日からは「妊婦等包括相談支援事業」と「妊婦のための支援給付」として事業を開始します。 

1. 妊婦等包括相談支援事業   

・対象者

 すべての妊婦、おおむね0歳から2歳児を養育している子育て世帯

・支援内容

 妊娠出産の各時期に、助産師等の専門職が面談等による情報提供・相談支援を行います。                 

 (1) 妊娠の届出時の面談                   

 (2) 妊娠8か月頃の面談                   

 (3) 出生後の面談(こんにちは赤ちゃん訪問)                   

 (4) 面談後の情報発信、随時の相談受付等 

相談支援の概要
区分 妊娠確認 妊娠8か月 出生 出生後4か月 以後随時
手続 妊娠届
(母子健康手帳交付)
  出生届
児童手当
こども医療費申請
   
書類

妊娠初期
アンケート

妊娠8か月アンケート   出生後アンケート  
面談 妊娠届出時面談 妊娠8か月訪問面談   出生後面談(こんにちは赤ちゃん訪問)  
支給申請

妊婦のための支援給付(1回目)

妊婦のための支援給付(2回目)      
その他     子育て支援交付金支給事業
絵本支給事業
  イベント
情報提供

  出産前には、個別マタニティレッスン、パパママ学級など、 出産後には、産後ケア事業、子育て世帯訪問支援事業、子育て支援センター事業、ショートステイ事業などが利用できます。

2. 妊婦のための支援給付金支給事業

・対象者等   

 (1) 1回目給付

   妊娠の届出をした方                   

 (2) 2回目給付

   妊娠8か月頃の妊婦              

・必要なもの

 身分証明書、口座が分かるもの(通帳、キャッシュカードなど)

・申請方法

(1)1回目給付

 すくすくテラスに妊娠届を提出し、妊娠届出時面談を行う際に、申請書も一緒に記入していただきます。

(2)2回目給付

 妊娠8か月頃に、妊娠8か月アンケートと一緒に申請書を送付します。同封の返信用封筒に、アンケートと一緒に申請書を入れて返送してください。

・その他 

 死産・流産・人口妊娠中絶をされた方も、妊婦のための支援給付の対象となります。ただし、この場合でも申請が必要となりますので、お問い合わせください。

お問い合わせ

寄居町こども家庭センター すくすくテラス
電話 048-580-4040

子育て支援課 児童福祉班
電話 048-581-2121 内線204