ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 町民課 > 旅券(パスポート)の申請・受取について

本文

旅券(パスポート)の申請・受取について

ページID:0032131 更新日:2025年3月24日更新 印刷ページ表示
 町では、県からの権限移譲により、旅券(パスポート)の申請・交付業務を行っています。
※県のパスポートセンターで申請した場合は、申請したパスポートセンターで交付を受けることになります。
※勤務先、通学先等の関係から町役場での申請が難しい場合、または緊急渡航や申請書の「刑罰等関係」に該当する方は、埼玉県パスポートセンター(電話048-647-4040)へお問い合わせください。

旅券(パスポートの申請・受取)

 寄居町に住民登録のある方の旅券(パスポート)の申請・受取は、寄居町役場町民課の窓口をご利用いただくことになります。
※旅券(パスポート)の申請手続きは、申請書の記入や窓口での処理に時間がかかりますので、時間に余裕を持ってお越しください。

申請できる方

 日本国籍を有し、次に該当する方

  • 寄居町に住民登録のある方
  • 埼玉県外に住民登録をしていて、寄居町に居住している方(居所申請)

※申請手続きは本人、または代理人が窓口で行ってください。ただし、居所申請は本人のみの申請となり必要な書類がありますので、事前にお問い合わせください。

代理申請

 申請書を代理提出するときには、申請者ご本人が記入しなければならない事項がありますので、事前に申請書を入手し、必ず申請者ご本人が記入してください。
 代理人の方も、運転免許証等の本人確認書類が必要となります。旅券(パスポート)の受取は、本人以外できません。
※詳しくは、埼玉県ホームページ「代理申請」<外部リンク>をご覧ください。

取扱日時

  • 申請 月曜~金曜 午前9時~午後4時30分
  • 受取 月曜~金曜 午前9時~午後4時30分   

※申請・受取ともに、土曜、日曜、休日、年末年始(12月29日~1月3日)を除きます。

取扱場所

 町役場1階町民課

申請に必要な書類<新規および切替>

一般旅券発給申請書1通

町役場1階町民課​にあります。

戸籍謄本1通(最新の記載内容で提出前6カ月以内に発行されたもの)

有効旅券を持ち、氏名・本籍(都道府県名)に変更がない方は省略できます。
※同一戸籍内にある2人以上の方が同時に申請をする場合は、1通とすることができます。

写真1枚(提出前6カ月以内に撮影したもの)※申請書に貼らずにお持ちください。

町役場では、撮影はできません。旅券(パスポート)の写真は規格が厳しく定められています。規格外、または不適当な写真は撮り直しが必要となり、申請をお受けすることができない場合があります。

※詳しくは外務省ホームページ「旅券用提出写真についてのお知らせ」をご覧ください。<外部リンク>

本人確認の書類(有効な原本でコピー不可)

マイナンバーカード、運転免許証など(健康保険の資格確認書等、年金手帳などは2点必要)。代理人が申請書を提出する場合は、代理人と本人の分、それぞれ必要です。

※詳しくは埼玉県ホームページ「本人確認書類」をご覧ください。<外部リンク>

前回取得した旅券

有効期限の有無にかかわらず、必要となります。

オンライン申請

令和7年3月24日からパスポートのオンライン申請ができるようになりました。​

オンライン申請で可能な申請種類は以下のとおりです。

  1. 新規申請(初めての取得、所持しているパスポートの有効期限が切れた)
  2. 切替申請(有効期間が1年未満で、記載事項に変更がない)
  3. 記載事項変更(氏名、本籍地の都道府県名等が変更となった)
  4. 紛失・焼失・盗難(新規申請と同時に申請も可能)
  5. 査証欄余白なし(査証欄の余白は見開き3ページ以下で、記載事項に変更がない)

※オンライン申請を利用する場合は有効なマイナンバーカードが必要です。

※オンライン申請の場合は戸籍謄本の提出を原則省略できます。窓口での書面申請は従来通り戸籍謄本が必要です。

埼玉県ホームページ「パスポートのオンライン申請について」<外部リンク>

マイナポータル操作説明「パスポート申請」<外部リンク>

受取の手続き

  • 受取は必ず本人です。代理での受取はできません。
  • 申請時に渡すパスポート受領証(引換証)と手数料(収入印紙及びクレジットカード等のキャッシュレス決済手段)をお持ちください。
  • オンライン申請の方は受領証の代わりに申請完了後マイナポータルに届く「交付予定・納付依頼通知」に添付されている受付票を窓口にてご提示いただきます。

※旅券(パスポート)の申請は余裕を持って行ってください。特に、祝日や年末年始をはさむ場合には、日数がかかります。
※旅券(パスポート)の受取期限は、発行日から6カ月以内です。6カ月を過ぎると申請された旅券(パスポート)は失効し、受取できなくなります。

受取時の手数料(収入印紙とキャッシュレス決済で納めていただきます)

 
種類

国への手数料

(収入印紙)

申請方法

県への手数料

(キャッシュレス決済)

合計  

10年旅券 14,000円 書面申請

2,300円

16,300円
オンライン申請 1,900円 15,900円
5年旅券(12歳以上) 9,000円 書面申請 2,300円 11,300円
オンライン申請

1,900円

10,900円
5年旅券(12歳未満) 4,000円 書面申請 2,300円 6,300円
オンライン申請 1,900円 5,900円
残存有効期間同一旅券 4,000円 書面申請 2,300円 6,300円
オンライン申請 1,900円 5,900円

※18歳未満の方は、5年旅券のみの申請となります。
※収入印紙は町役場1階会計課で取扱します。取扱時間は、平日の午前8時30分~午後5時15分です。

利用可能なキャッシュレス決済サービス

  • クレジットカード(Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club)
  • 電子マネー(nanaco、WAON、楽天Edy、Suica・PASMO等交通系ICカード)
  • コード決済(PayPay、auPAY、楽天ペイ、d払い)
  • デビットカード(Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club)

関係リンク

 埼玉県ホームページ「パスポートセンター」<外部リンク>

 外務省「海外安全ホームページ」<外部リンク>

 マイナポータル<外部リンク> 

問い合わせ

  • 町民課戸籍住民班(電話048-581-2121内線102)
  • 県パスポートセンター(電話048-647-4040)