ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
Googleカスタム検索
ホーム
くらしの情報
しごとの情報
観光情報
町政情報
トップページ
>
寄居写真館
> 鉢形城歴史館 夏の体験教室 灯篭作り-1
寄居写真館
過去の掲載写真
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
過去の掲載写真の一覧を見る
本文
鉢形城歴史館 夏の体験教室 灯篭作り-1
印刷用ページを表示する
2012年9月14日更新
8月11日 体験教室
2012年9月14日 9時48分
撮影者(敬称略):寄居町
撮影日:2012年09月14日
撮影場所:鉢形城歴史館
3回目の体験教室は「牛乳パックの灯籠(とうろう)づくり」です。
牛乳パックの印刷面をはがして、和紙風の風合いを生かした灯籠を作りました。
できあがりはこのとおり♪
皆さんの作品は、秋のお月見の会に展示させていただきます。今から楽しみですね♪
8月11日 体験教室
2012年9月12日 17時26分
撮影者(敬称略):寄居町
撮影日:2012年08月11日
撮影場所:鉢形城歴史館
灯籠作り(1):土台に色を塗ったあと、牛乳パックを切ってむきます。
8月11日 体験教室
2012年9月12日 17時25分
撮影者(敬称略):寄居町
撮影日:2012年08月11日
撮影場所:鉢形城歴史館
灯篭(2):型紙を選んだり、自由に絵を描いてデザインを決めました。
8月11日 体験教室
2012年9月12日 17時24分
撮影者(敬称略):寄居町
撮影日:2012年08月11日
撮影場所:鉢形城歴史館
灯篭(3):デザインにそって切り抜きます。
8月11日 体験教室
2012年9月12日 17時24分
撮影者(敬称略):寄居町
撮影日:2012年08月11日
撮影場所:鉢形城歴史館
灯篭(4):灯籠の形に組み立てたら、完成までもう少しです。
8月11日 体験教室
2012年9月12日 17時23分
撮影者(敬称略):寄居町
撮影日:2012年08月11日
撮影場所:鉢形城歴史館
灯篭(5):大人に見守られながら、土台に釘を打ちました。
8月11日 体験教室
2012年9月12日 17時23分
撮影者(敬称略):寄居町
撮影日:2012年08月11日
撮影場所:鉢形城歴史館
灯篭(6):灯籠を貼り付けてランプを入れたら、出来上がり♪
8月11日 体験教室
2012年9月12日 17時22分
撮影者(敬称略):寄居町
撮影日:2012年08月11日
撮影場所:鉢形城歴史館
灯篭(7)
8月11日 体験教室
2012年9月12日 17時21分
撮影者(敬称略):寄居町
撮影日:2012年08月11日
撮影場所:鉢形城歴史館
灯篭(8)
8月11日 体験教室
2012年9月12日 17時20分
撮影者(敬称略):寄居町
撮影日:2012年08月11日
撮影場所:鉢形城歴史館
灯篭(9)
8月11日 体験教室
2012年9月12日 17時20分
撮影者(敬称略):寄居町
撮影日:2012年08月11日
撮影場所:鉢形城歴史館
灯篭(10)
8月11日 体験教室
2012年9月12日 17時20分
撮影者(敬称略):寄居町
撮影日:2012年08月11日
撮影場所:鉢形城歴史館
灯篭(11)
8月11日 体験教室
2012年9月12日 17時19分
撮影者(敬称略):寄居町
撮影日:2012年08月11日
撮影場所:鉢形城歴史館
灯篭(12)
8月11日 体験教室
2012年9月12日 17時19分
撮影者(敬称略):寄居町
撮影日:2012年08月11日
撮影場所:鉢形城歴史館
灯篭(13)
8月11日 体験教室
2012年9月12日 17時18分
撮影者(敬称略):寄居町
撮影日:2012年08月11日
撮影場所:鉢形城歴史館
灯篭(14)
8月11日 体験教室
2012年9月12日 17時18分
撮影者(敬称略):寄居町
撮影日:2012年08月11日
撮影場所:鉢形城歴史館
灯篭(15)
8月11日 体験教室
2012年9月12日 17時16分
撮影者(敬称略):寄居町
撮影日:2012年08月11日
撮影場所:鉢形城歴史館
灯篭(16)
8月11日 体験教室
2012年9月12日 17時08分
撮影者(敬称略):寄居町
撮影日:2012年08月11日
撮影場所:鉢形城歴史館
灯篭(17)
このページのトップへ
前のページに戻る