埼玉県北部地域空き家バンク制度
埼玉県北部地域で空き家バンクを設立しました
町では、増加する空き家を有効活用し、定住促進と地域活性化を図ることを目的として、埼玉県北部地域の6市町(熊谷市、本庄市、深谷市、美里町、神川町、上里町)と連携して、空き家バンク制度を始めました。
埼玉県北部地域空き家バンクの概要
埼玉県北部地域空き家バンクとは、空き家の売却や賃貸を希望する方から提供いただいた物件情報をホームページなどを通して、町内に移住・定住を希望する人などに紹介するしくみです。
注意事項
空き家所有者と空き家利用者との売買・賃貸の交渉・契約については、市町と協定を締結した不動産関係団体の所属会員の宅建業者が仲介を行います。契約の成立時には、仲介手数料が発生しますので、ご理解の上ご利用をお願いいたします。
実施要綱
埼玉県北部地域空き家バンク制度実施要綱 [PDFファイル/192KB]
空き家所有者の手続き ~売りたい方・貸したい方~
1.活用相談の申し込み
町都市計画課へ「北部地域空き家活用相談申込書及び情報提供同意書」(様式第1号)と「北部地域空き家活用相談カード」(様式第2号)を提出し、空き家の活用相談を申し込みます。
北部地域空き家活用相談申込書及び情報提供同意書 (様式第1号) [Wordファイル/60KB]
北部地域空き家活用相談カード (様式第2号) [Excelファイル/22KB]
※デスクトップ等にダウンロードしてからファイルを開いてください。
2.活用相談の実施
町と「埼玉県北部地域における空き家の利活用等に関する協定」を締結した不動産関係団体に所属する宅建業者が、現地調査など相談業務を行います。
3.物件登録の申し込み
活用相談の結果、利活用できると判断された場合は、町都市計画課へ「北部地域空き家バンク登録申込書」(様式第4号)と「北部地域空き家バンク登録カード」(様式第5号)に必要書類を添えて提出し、空き家バンクに登録を申し込みます。
※登録にあたっては、不動産関係団体に所属している宅建業者と代理または媒介の契約が必要となります。
※登録できる空き家は、個人が所有する戸建ての住宅とその敷地のみで、アパートなどは含まれません。
※老朽化が目立つものは登録できません。
北部地域空き家バンク登録申込書 (様式第4号) [Wordファイル/60KB]
北部地域空き家バンク登録カード (様式第5号) [Excelファイル/37KB]
※デスクトップ等にダウンロードしてからファイルを開いてください。
4.物件情報の公開
空き家バンクに登録された物件は、埼北空き家バンクサイト上で公開されます。
5.交渉・契約
利用希望者から交渉申し込みがあったときは、宅建業者から連絡が入りますので、宅建業者仲介のもと、交渉・契約を行ってください。
空き家利用希望者の手続き ~買いたい方・借りたい方~
1.利用登録の申し込み
空き家の利用をご希望の方は、空き家バンクの利用登録が必要となります。
空き家バンクサイトで気になる物件が見つかったら、「北部地域空き家バンク利用登録申込書」(様式第10号)と「誓約書兼同意書」(様式第11号)を町都市計画課へ提出し、利用登録を申し込みます。
北部地域空き家バンク利用登録申込書 (様式第10号) [Wordファイル/61KB]
誓約書兼同意書 (様式第11号) [Wordファイル/55KB]
※デスクトップ等にダウンロードしてからファイルを開いてください。
2.現地見学
登録物件を現地見学したいときは、当該登録物件の媒介業者へ連絡してください。
3.交渉申し込み
交渉したい登録物件が決まったら、「北部地域空き家バンク交渉申込書」(様式第16号)を町都市計画課へ提出し、交渉を申し込みます。
北部地域空き家バンク交渉申込書 (様式第16号) [Wordファイル/58KB]
※デスクトップ等にダウンロードしてからファイルを開いてください。
4.交渉・契約
登録物件の所有者との交渉・契約は、登録物件の媒介業者仲介のもと行います。
各市町の空き家バンク連絡先
空き家バンクの登録手続きなどは、必ず、空き家の所在する市町の空き家バンク担当にお問合せください。
寄居町 都市計画課 | 048-581-1357 |
熊谷市 安心安全課 | 048-524-1386 |
本庄市 企画課 | 0495-25-1157 |
深谷市 建築住宅課 | 048-574-6655 |
美里町 建設環境課 | 0495-76-5134 |
神川町 防災環境課 | 0495-77-2124 |
上里町 くらし安全課 | 0495-35-1226 |
「埼玉県北部地域における空き家の利活用等に関する協定」を締結しました
3市4町は、平成29年1月30日に、不動産関係団体と「埼玉県北部地域における空き家の利活用等に関する協定」を締結しました。
この協定により、埼玉県北部地域空き家バンクの運用体制が整いました。
今後、市町を団体が連携して、空き家の利用促進を図っていきます。
団体名称 | 住所 |
公益社団法人埼玉県宅地建物取引業協会埼玉北支部 | 熊谷市籠原3丁目187番地 |
公益社団法人埼玉県宅地建物取引業協会本庄支部 | 本庄市朝日町3丁目1番19号 |
公益社団法人全日本不動産協会埼玉県本部県北支部 | 熊谷市上根501番地 |
公益社団法人全日本不動産協会埼玉県本部県央東支部 | 川越市松江町1丁目4番地2 |
市町の役割 | 活用相談の受付、バンク登録、情報発信、利用登録、交渉申込 |
協会の役割 | 市町と協会会員との連絡窓口、相談取扱者の選定 |
協会会員の役割 | 活用相談、所有者と利用者との交渉・契約の仲介 |
協定書
埼玉県北部地域における空き家の利活用等に関する協定書 [PDFファイル/623KB]
空き家バンク専用サイト
埼北空き家バンクサイト<外部リンク>