寄居玉淀水天宮祭
寄居玉淀水天宮祭
日程
令和元年8月3日(土曜日)
※花火大会は19時00分~21時00分(雨天中止)
場所
埼玉県寄居町 玉淀河原・市街地
交通手段
東武東上線・秩父鉄道線・JR八高線「寄居駅」から徒歩約15分(玉淀河原まで)
内容
県指定名勝玉淀の下流で発見された水神様を水天宮としてまつり、水難よけや安産、子育てなどを祈願して昭和6年に始められました。 寄居玉淀水天宮祭の付け祭りとして行われる花火大会と舟山車の競演は“関東一の水祭り”と呼ばれています。
寄居玉淀水天宮祭チラシ(ダウンロードしてご利用ください)
寄居玉淀水天宮祭チラシ_表 [PDFファイル/3.96MB]
花火大会プログラム(ダウンロードしてご利用ください)
寄居玉淀水天宮祭花火大会プログラム [PDFファイル/775KB]
交通規制略図【拡大版】(ダウンロードしてご利用ください)
有料観覧券
寄居玉淀水天宮祭実行委員会では、7月10日(水曜日)9時00分から有料観覧券を販売します。
※有料観覧券の受付は終了しました。
席種 | 利用可能人数 | 金額 | |
A席 |
テーブル席 ※受付終了 |
1~4人 | 10,000円 |
イス席 ※受付終了 |
1人 | 2,000円 | |
B席 |
マス席 (タテ1.2m×ヨコ1.8m) ※受付終了 |
1~3人 | 5,000円 |
※テーブル、マス席は1人当たりの金額ではなく、利用者全員分の合計が上記の金額となります。
※マス席はレジャーシートや座布団等を敷くことができます。
※有料観覧席は、17時30分から入場することができます。
※木立や柵などで一部見えにくい席がございますが、あらかじめご了承ください。
申し込み
(1)寄居玉淀水天宮祭実行委員会事務局(寄居町役場4階商工観光課内)の窓口へ直接お越しいただくか、電話、メールでお申し込みください。
メールの場合は、件名を「花火申し込み」としてください。
☎048-581-2121
syoukou@town.yorii.saitama.jp
(2)次のことをお伝えください。メールの場合は、本文にご記入ください。
・氏名
・郵便番号
・住所
・日中連絡が取れる電話番号
・希望する席種
・利用人数
(3)申し込み状況の確認をさせていただきます。
ご希望の席が空いていない場合は、別な席をご案内させていただきます。
(4)席が決まりましたら、お支払い方法について伺います。
現金書留やお振込みにつきましては、恐縮ですが手数料等のご負担をお願いします。
・窓口払い
・現金書留
〒369-1292
埼玉県大里郡寄居町大字寄居1180-1
寄居玉淀水天宮祭実行委員会事務局(寄居町役場4階商工観光課内)宛て
・お振込み
金融機関名/埼玉縣信用金庫(金融機関コード1250) 寄居支店(店番015)
口座の種類/普通預金
口座番号 /3176513
口座名義 /寄居玉淀水天宮祭実行委員会(ヨリイタマヨドスイテングウサイジツコウイインカイ)
(5)お支払いの確認が取れ次第、有料観覧券を送付します。
当日、ミシン目は切り離さずにお持ちください。
その他
キャンセルはお断りさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
荒天等で花火が1発も打ち上がらずに中止となった場合は、払い戻しとなります。
個人のイス・テーブル等の持ち込みはできません。
水天宮de体験&楽しみ隊~寄居玉淀水天宮祭 体験型ツアー参加者募集!~
寄居玉淀水天宮祭を裏側から楽しむ体験型ツアーの参加者を募集します。
日時
8月3日(土曜日) 9時00分~21時00分
集合場所
本町会館(寄居856)
※寄居駅南口から徒歩約5分、玉淀駅から徒歩2分。駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
対象
町内在住・在勤の20~50歳の方
定員
20人(申込順)
内容
舟山車の組み立て、祭典の見学、本町桟敷席からの花火大会等の観覧
費用
無料
その他
食事等を用意します。
申し込み・問い合わせ
7月26日(金曜日)までに、本町区・寺田さん(☎090・3542・2163、メールyoriihontyou@gmail.com)へ。
※電話でのお申し込みは、午後5時~8時にお願いします。
ご来場の皆さんへお願い
駐車場の数には限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。また、この祭りが皆さんにとってすてきな思い出に残りますよう、会場内の美化(ゴミのお持ち帰り等)にご協力ください。大勢のご来場をお待ちしています。