【新型コロナ関連】対象者を拡大し、申請期間を延長します!寄居町新しい生活様式普及支援補助金
寄居町新しい生活様式普及支援補助金
町では、新型コロナウイルス感染症の拡大により、令和2年2月1日以降に「新しい生活様式」に対応を図った事業者に対して、要した経費の一部、または全部を補助しています。
より多くの事業者が「新しい生活様式」への対応を図れるよう、要件に該当するすべての業種の事業者を対象とし、申請期間を延長しました。
対象経費
令和2年2月1日以降に「新しい生活様式」に対応するため、消耗品及び設備等を導入、または設置した際に要した経費の内、次の1~3に該当するもの
1.消耗品
マスク、消毒液、ビニールカーテン、ゴム手袋等の購入費
2.設備等
非接触型体温計、アクリル板、パーテーション、空気清浄機、体温検知カメラ、キャッシュレス決済機器、セルフレジ新規導入等の購入費及び賃借料
3.工事
換気扇の取付、非接触型水栓への改修等の工事費
対象者
町内事業者の内、次の1~5をすべて満たすもの
1.令和2年2月1日以降に新しい生活様式に対応するために、消耗品及び設備等を町内の事業所に導入、または設置したもの
2.寄居町税(法人の場合、法人町民税 個人事業主の場合、住民税)の納税義務者であり、滞納がないもの
3.暴力団関係者が関与していないもの
4.性風俗関連特殊営業を行っていないもの
5.令和2年2月1日時点で事業を営んでおり、申請時点も継続して事業を営んでいるもの
補助金額
対象経費の実支出金額(消費税及び地方消費税を除き、1,000円未満を切り捨てた額) とし、補助限度額は次の1、2のとおりです。
1.小規模事業者(従業員が20名以下) 上限50,000円
2.中小企業者等(小規模事業者以外) 上限100,000円
※申請は、1事業者につき1回限り
補助金額計算の例
小規模事業者の場合
経費の合計が税抜150,000円・・・補助金額は50,000円
経費の合計が税抜47,500円・・・補助金額は47,000円
中小企業者等の場合
経費の合計が税抜150,000円・・・補助金額は100,000円
経費の合計が税抜47,500円・・・補助金額は47,000円
申請手続き
受付期間 令和3年2月26日(金曜日)まで
※受付期間内消印有効
申請方法 下記「申請書類」一式を同封のうえ、郵送にて申請してください。
提出先
〒369-1292 寄居町大字寄居1180番地1
寄居町役場 商工観光課 商工振興班 宛
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、郵送での提出にご協力ください。
申請書類
【共通】
3.補助対象経費の支払を証明する領収書等の写し(補助対象経費であることが判別できるもの)
4.補助対象経費に該当する消耗品及び設備等を導入、または設置した状況が確認できる写真
5.町内で事業を営んでおり、補助対象経費に該当する消耗品及び設備等を導入、または設置した町内の事業所があることが確認できる書類
例:「開業・廃業届出書」「営業許可証」「資格証明書」など
【法人】
1.直近の事業年分の確定申告書の写し
2.直近の法人事業概況説明書の写し
3.法人名義の通帳(金融機関・支店・名前・口座番号の記載箇所)の写し
【個人事業主】
1.確定申告の方 令和元年分の確定申告書B(第一表)の写し
住民税申告の方 令和2年度分の町県民税申告書の写し
2.確定申告(青色)の方 所得税青色申告決算書の写し
確定申告(白色)の方 収支内訳書の写し
3.本人確認資料(免許証、マイナンバーカード、保険証等)の写し
4.申請者名義の通帳(金融機関・支店・名前・口座番号の記載箇所)の写し
その他
1.必ずボールペンで記入してください。消えるペン等で書かれた場合は受理できません。
2.提出された書類は原則お返しできませんのでご了承ください。