ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 総務課 > 統一地方選挙について

統一地方選挙について

印刷用ページを表示する 2023年3月10日更新

統一地方選挙のお知らせ

 今年は、4年に一度の統一地方選挙の年です。寄居町では、埼玉県議会議員一般選挙(北第3区 深谷市・美里町・寄居町、定数3人)と寄居町議会議員一般選挙(定数16人)が行われます。
 選挙は、私たちの暮らしに深い関係をもつ大切なものです。貴重な一票を大切にしましょう。

埼玉県議会議員一般選挙についてはこちら
寄居町議会議員一般選挙についてはこちら

埼玉県議会議員一般選挙の日程等

 告示日

   令和5年3月31日(金曜日)

 選挙期日(投票日)

   令和5年4月9日(日曜日) ・ 午前7時から午後8時まで

 投票場所  

      寄居町投票所一覧(地図)はこちら [PDFファイル/1.54MB]をご覧ください。

  ・第1投票所の場所が変更となっていますのでご注意ください。

  第1投票所変更のお知らせ [PDFファイル/987KB]

 開票日 

   令和5年4月9日(日曜日) ・ 午後9時から

 開票場所

   寄居町立総合体育館・アタゴ記念館

 投票できる方

  日本国民で、

  1. 平成17年4月10日までに生まれた方

  2. 令和4年12月30日までに寄居町へ転入の届け出などをし、引き続き住民基本台帳に登録されている方
  
  1と2の要件を満たす方は、寄居町の選挙人名簿に登録され、投票することができます。なお、埼玉県議会議員一般選挙においては、寄居町から転出された方については以下のとおりです。

  ○埼玉県外に転出された方 
   ⇨投票できません。

  ○埼玉県内の他市町村に転出された方
   ・新住所地の選挙人名簿に登録された場合
    ⇨新住所地で投票できます。
   ・新住所地の選挙人名簿に登録されていない場合
    ⇨寄居町で投票できます。
    ※寄居町の選挙人名簿に登録されていない方は投票できません。
    ※投票するためには、引き続き埼玉県内に住所を有することの確認を受けるか、または、引き続き埼玉県内に住所を有する旨の証明書(または住民票の写し)を提示する必要があります。

寄居町議会議員一般選挙の日程等

 告示日

   令和5年4月18日(火曜日)

 選挙期日(投票日)

   令和5年4月23日(日曜日) ・ 午前7時から午後8時まで

 投票場所  

    寄居町投票所一覧(地図)はこちら [PDFファイル/1.54MB]をご覧ください。

  ・第1投票所の場所が変更となっていますのでご注意ください。

  第1投票所変更のお知らせ [PDFファイル/987KB]

 開票日 

   令和5年4月23日(日曜日) ・ 午後9時から

 開票場所

   寄居町立総合体育館・アタゴ記念館

  投票できる方

  日本国民で、

  1. 平成17年4月24日までに生まれた方

  2. 令和5年1月17日までに寄居町へ転入の届け出などをし、引き続き住民基本台帳に登録されている方
  
  1と2の要件を満たす方は、寄居町の選挙人名簿に登録され、投票することができます。なお、寄居町議会議員一般選挙では選挙人名簿に登録されていても、町外へ転出された方は投票できません。

立候補予定者説明会

  選挙管理委員会では、寄居町議会議員一般選挙の立候補予定者を対象とした「立候補予定者説明会」を開催します。
  この説明会では、候補者届出書など立候補するために必要な書類の記載方法や選挙運動に関する事項を説明します。立候補を予定している方(代理の方でも可)は出席してください。
  なお、会場の都合により、出席者は立候補予定者1人につき2人以内とします。

 開催日

   令和5年3月17日(金曜日)・午後1時30分から

 開催場所

   寄居町役場6階会議室

​新型コロナウイルス感染症対策について

選挙における新型コロナウイルス感染症対策については、次のリンクをご覧ください。

選挙における新型コロナウイルス感染症対策について

期日前投票

 選挙は、選挙期日(投票日)に投票所において投票することを原則としていますが、期日前投票制度は、選挙期日前であっても、選挙期日と同じように投票用紙を直接、投票箱へ入れることができる制度です。 選挙期日当日に仕事や旅行、冠婚葬祭などの理由で投票所へ行けない方は、期日前投票をご利用ください。

期日前投票期間

 埼玉県議会議員一般選挙

  令和5年4月1日(土曜日)~4月8日(土曜日)

 寄居町議会議員一般選挙

  令和5年4月19日(水曜日)~4月22日(土曜日)

時間

    午前8時半から午後8時まで

場所

    寄居町役場 1階ロビー

お持ちいただくもの

  入場券が届いている方は、期日前投票所にお持ちください。入場券が届いていなくても、本人確認をし選挙人名簿に登載されていれば投票ができます。
  また、受付で「宣誓書(兼請求書)」の提出が必要となりますので、期日前投票所に備え付けのもの、入場券裏面または以下の様式を使用してください。

  ◆​【県議】期日前投票宣誓書兼請求書 [PDFファイル/244KB]

※埼玉県内の他市町村に転出した方で、寄居町の選挙人名簿に登録されている方は、こちらの「引き続き埼玉県の区域内に住所を有することの確認申請書 [PDFファイル/383KB]」で確認を受けるか、または、引き続き埼玉県内に住所を有する旨の証明書(または住民票の写し)を提示する必要があります。
※引き続き埼玉県内に住所を有する旨の証明書(または住民票の写し)は、全国どこの市区町村でも取得できます。
※法改正(平成29年6月1日施行)により、県内市町村を単位として2回以上住所を移転した方も投票できる場合があります。

  ◆【町議】期日前投票宣誓書兼請求書 [PDFファイル/236KB]

  ※入場券裏面またはホームページで印刷した様式の「宣誓書(兼請求書)」をご利用の場合は、事前に記入し、期日前投票所にお持ちいただきますと、すみやかに受付することができます。

その他

  寄居町にお住まいで、選挙期日には満18歳になる方でも、投票する日に17歳の方は、期日前投票ではなく、不在者投票となります。その場合は、寄居町役場にある不在者投票記載所(101会議室)での投票になります。

不在者投票

  期日前投票制度以外にも、投票日に投票所へ行けない方のために不在者投票制度があります。

指定施設での不在者投票

  都道府県の選挙管理委員会が指定した施設(病院・老人ホーム等)に入院・入所中の方は、その施設で不在者投票ができます。なお、埼玉県選挙管理委員会から不在者投票施設に指定された町内の指定施設は次のとおりです。

施設 所在地 電話番号
町内の指定施設
社会福祉法人はぐくむ会介護老人保健施設逍遥の郷 大里郡寄居町大字折原2482番地 048-581-8855
特定医療法人俊仁会 埼玉よりい病院 大里郡寄居町大字用土395番地 048-579-2788
社会福祉法人俊仁会 特別養護老人ホームよりい 大里郡寄居町用土133番地1 048-578-5058

不在者投票の方法等については、入院、入所している施設にお尋ねください。

郵便等による不在者投票

  身体に重度の障害等があり、投票所へ行くことができない方が自宅等で投票することができる制度です。この制度は、身体障害者手帳、戦傷病者手帳、または介護保険被保険者証をお持ちの方のうち、一定の障害等に該当する方が利用できます。

  なお、この制度を利用するためには、「郵便等投票証明書」の交付を事前に受けることが必要ですので、詳しくは町選挙管理委員会へお問い合わせください。既に「郵便等投票証明書」をお持ちの方は、請求書に「郵便等投票証明書」を添えて、選挙期日の4日前までに投票用紙等の請求をしてください。

滞在地での不在者投票

  国内での長期出張中等で投票日に投票所へ行くことができない方は、滞在する最寄りの市区町村選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。希望する方は、まず寄居町選挙管理委員会に投票用紙等を直接または郵便で請求してください。

埼玉県議会議員一般選挙

  ◆【県議】宣誓書兼請求書 [PDFファイル/160KB]

        【県議】宣誓書兼請求書(記載例) [PDFファイル/238KB]

寄居町議会議員一般選挙

  ◆【町議】宣誓書兼請求書 [PDFファイル/156KB]

        【町議】宣誓書兼請求書(記載例) [PDFファイル/235KB]

 

  ◆請求先
   〒369-1292
   寄居町大字寄居1180番地1  寄居町選挙管理委員会

   ※電子メールやファックスでの請求はできません。

  投票用紙等は、滞在する住所に郵送しますので、郵送された投票用紙等をお持ちになり、最寄りの市区町村選挙管理委員会に行き投票をしてください。投票先の選挙管理委員会から寄居町選挙管理委員会にその不在者投票が郵送されます。郵送等に日数がかかりますので、請求はお早めにお願いします。 

代理投票

身体の障がい等により自分で文字を書くことができたい方は、投票所で投票管理者に申し出てください。本人が指示した候補者氏名を投票所の代理投票補助者が本人に代わり記載します。この場合も通常の投票と同様に、投票の秘密は守られます。

点字投票

視力に障がいのある方には、点字器と点字用の投票用紙を用意してあります。投票所で投票管理者に申し出てください。

投開票速報

今回の選挙から、テレドームのサービスの終了に伴い、テレホンサービスは行いません。投・開票の情報については、町公式ホームページ等にて情報提供を行います。

リンク

埼玉県選挙管理委員会統一地方選挙特設ページ<外部リンク>

問い合わせ

  寄居町選挙管理委員会

  048-581-2121(内181・182)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)