ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総合政策課 > マイナンバー(社会保障・税番号)制度について

本文

マイナンバー(社会保障・税番号)制度について

ページID:0030930 更新日:2023年10月17日更新 印刷ページ表示

マイナンバー(社会保障・税番号)制度

マイナンバーとは

 マイナンバー(個人番号)とは、住民票を有するすべての方が持っている、一人ひとり異なる12桁の番号です。個人が特定されないように、住所地や生年月日などと関係のない番号が割り当てられており、国や地方公共団体などが、社会保障・税・災害対策の手続きを行う際に、正確かつスムーズに個人情報をやりとりするために利用されています。また、法人には、1法人につき1つの法人番号(13桁)が指定されています。
 

マイナポータルとは

 マイナポータルとは、国が運営するオンラインサービス(インターネットを通じて行う各種サービス)で、役場の窓口に行かなくてもマイナンバーカードを使って、行政手続きがオンラインで行えたり、行政からのお知らせを受け取れる、個人個人の電子窓口です。健康保険証の利用申込など、マイナポータルを利用した手続きは、今後増えていくこととされています。

詳細につきましては、デジタル庁のホームページ「マイナポータル」<外部リンク>をご覧ください。
 

マイナンバーを利用する主な町の手続き

 で行う以下の手続きには、マイナンバーの記入が必要になります。手続きの詳細につきましては、各担当課へお問い合わせください。

税に関すること
 主な手続き 担当課 内線番号
町税減免申請
・償却資産申請
税務課 154・159 

保険・医療に関すること
主な手続き 担当課 内線番号
【国民健康保険】
・資格取得、喪失等の届出・申請
・被保険者証等の再交付申請
・高額療養費、療養費等の支給申請
・限度額適用・標準負担額減額認定証等の交付申請
・住所地特例に関する届出
・特定疾病認定申請書
町民課 113・114・115
【後期高齢者医療制度】
​・資格取得、喪失等の届出・申請
・被保険者証等の再交付申請
・高額療養費、療養費等の支給申請
・限度額適用・標準負担額減額認定証等の交付申請
・住所地特例に関する届出
・特定疾病認定申請書
111・112

介護保険・福祉に関すること
主な手続き 担当課 内線番号
・障害者手帳申請
・特別障害者手当、障害児福祉手当の届出
・補装具費、障害福祉サービス等申請
・自立支援医療支給認定申請
・重度心身障害者医療費支給申請
・戦没者等の遺族に対する特別弔慰金の請求及びその他援護恩給に関する申請・請求​
福祉課​ 121・122・125​

子育てに関すること
主な手続き 担当課 内線番号
・児童手当の認定請求
・児童扶養手当の認定請求
・特別児童扶養手当の認定請求
・こども医療費、ひとり親家庭等医療費支給申請
子育て支援課 203・204
・保育所入所申込 201・202
・妊娠届(母子健康手帳の交付申請) 205・206

町営住宅に関すること
主な手続き 担当課 内線番号
・町営住宅への入居申請
・町営住宅入居者による収入申告
建設課 231

学校教育に関すること
主な手続き 担当課 内線番号
・私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請
・修学資金給与申請
・要保護及び準要保護児童生徒就学援助費交付申請
・学校安全保健法による医療費援助申請
教育総務課 511

 

その他

1.上記の手続き以外にも、マイナンバーが必要になる場合があります。
2.マイナンバーを利用する手続きの際には、必ず本人確認をさせていただきます。詳細につきましては、「本人確認」のページをご覧ください。
  なお、通知カードは廃止されました。詳細につきましては、「通知カードの廃止について」のページをご覧ください。

 

独自利用事務について

独自利用事務とは

 マイナンバー法(行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律)に規定された事務(法定事務)以外でマイナンバーを利用する事務(「独自利用事務」という。)については、マイナンバー法第9条第2項に基づき、各市町村等が条例で定めることとされています。
 

町の独自利用事務

 独自利用事務のうち、個人情報保護委員会規則で定める要件を満たすものについては、他の地方公共団体などとの情報連携が可能とされており、町では寄居町個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例 [PDFファイル/131KB]を定め、個人情報保護委員会に届出を行い(マイナンバー法第19条第8号及び、個人情報保護委員会規則第4条第1項に基づく届出)、承認されています。​

 
執行機関 届出番号 独自利用事務の名称 承認された届出書・根拠規範
町長 1 寄居町ひとり親家庭等の医療費の支給に関する条例(平成4年寄居町条例第19号)によるひとり親家庭等に係る医療費の支給に関する事務であって規則で定めるもの

届出書 [PDFファイル/136KB]

根拠規範(寄居町ひとり親家庭等の医療費の支給に関する条例) [PDFファイル/165KB]

根拠規範(寄居町ひとり親家庭等の医療費の支給に関する条例施行規則) [PDFファイル/1.93MB]

町長 2 寄居町こども医療費支給に関する条例(平成13年寄居町条例第13号)によるこどもに係る医療費の支給に関する事務であって規則で定めるもの

届出書 [PDFファイル/139KB]

根拠規範(寄居町こども医療費支給に関する条例) [PDFファイル/157KB]

町長 3 寄居町重度心身障害者医療費支給に関する条例(昭和51年3月31日条例第2号)による重度心身障害者に係る医療費の支給に関する事務であって規則で定めるもの

届出書 [PDFファイル/157KB]

根拠規範(寄居町重度心身障害者医療費支給に関する条例) [PDFファイル/179KB]

町長 4 寄居町ひとり親家庭等の医療費の支給に関する条例(平成4年寄居町条例第19号)によるひとり親家庭等に係る医療費の支給に関する事務であって規則で定めるもの

届出書 [PDFファイル/136KB]

根拠規範(寄居町ひとり親家庭等の医療費の支給に関する条例) [PDFファイル/165KB]

根拠規範(寄居町ひとり親家庭等の医療費の支給に関する条例施行規則) [PDFファイル/1.93MB]

教育委員会 1 修学資金の給与に関する事務であって規則で定めるもの

届出書 [PDFファイル/127KB]

根拠規範(寄居町修学資金給与要綱) [PDFファイル/293KB]

教育委員会 2 要保護及び準要保護児童生徒に係る就学援助費の交付に関する事務であって規則で定めるもの

届出書 [PDFファイル/129KB]

根拠規範(寄居町要保護及び準要保護児童生徒就学援助実施要綱) [PDFファイル/118KB]

根拠規範(要保護及び準要保護児童生徒認定基準) [PDFファイル/112KB]

 

マイナンバー制度に関するお問い合わせ

マイナンバー総合フリーダイヤル

電話番号 0120-95-0178(無料)
受付時間 平日  9時30分から20時00分
     土日祝 9時30分から17時30分(年末年始を除く)
     ※だだし、マイナンバーカードの紛失・盗難などについては、24時間365日対応

一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合(有料)
・マイナンバー制度に関すること  050-3816-9405
・マイナンバーカードに関すること 050-3818-1250

外国語での対応(無料)

・マイナンバー制度に関すること  0120-0178-​26
・マイナンバーカードに関すること 0120-0178-27

その他

マイナンバー制度については、総務省のマイナンバー制度<外部リンク>をご覧ください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)